no | 題 名 | ||||
1 | ネット学習塾 英語・中2 『一般動詞 現在形・過去形』 | ||||
2 | 中2英語 助動詞 2 石切山聡偲 講師 | ||||
3 | ホントにわかる 中2英語 1 【新興出版社】 | ||||
4 | ホントにわかる 中2英語 2 【新興出版社】 | ||||
出生数と合計特殊出生率の推移 | 山丹正宗(私の実家の前にある今治市のお酒) | ||||
私の幼少期には、いつもの遊び場でもあった。 3年連続、最高金賞 2014年 ANA国際線ファーストクラス採用 ワイングラスでおいしい 日本酒アワード2013-2015 The Fine SAKE Awards Japan GRAND Gold MEDAL 2_嬉しかった (26)私の実家の前にある「山丹正宗」が、世界一おいしい日本酒を決める「SAKE COMPETITION 2024」でSILVER賞を受賞しました。 総出品数1000点の中から、各部門の上位10%しか選ばれない名誉ある賞です。(16ユ) |
|||||
交通事故死者数 | 山丹正宗が最高金賞 | ||||
1965年夏、兄22歳、交通事故死。私16歳(高校1年) か_悲しかったこと(私の経験より) (3)私には6歳上の兄がいました。 幼いころはよく、織田が浜(今治市)に投げ釣りに連れて行ってくれました。 高校生の時は、友人の新聞配達の後を受けて卒業まで続けた。 いつもはシングルピックアップの車に乗っているのですが、 その時に限って50ccの原付バイクで仕事をしていました。 車が一台通れるぐらいの脇道で軽トラックと正面衝突。ひき逃げでした。 十数メートル飛ばされ、林の中で座った状態で即死でした。 22歳でした。彼女がいました。 彼女と富士山に登った写真を持っていました。 「小さな日記」を聞くたびに思い出します。 |
う_2嬉しかったこと(私の経験より) (13)山丹正宗が最高金賞。 今治唯一の酒蔵が快挙!山丹正宗「純米酒」 世界の女性ワイン専門家による「フランスで最高金賞」 「フェミナリーズ世界ワインコンクール」日本酒部門、最高金賞 この山丹正宗は、私の実家の国道を挟んだ目の前にある。 この工場のY君とは同じくらいの年であった。 この子とは、絵合わせのパズルでよく遊んだ。 他の友人は貧乏なので(?)、このゲームは持っていなかった。 だから幼児期は何時もこの広い酒工場の空地で遊んだ。 酒瓶に貼るラベルをこっそり持って帰った。当然私の宝物であった。 き_9気になること(私の経験より) (3)幼少の頃、私の家の前は酒造会社である。 友人の工場でもある。よくこの広い工場の周りで遊んだ。 お酒の瓶に貼るラベルを色々と集めた。 このラベルや当時大切にしていたものを一緒に瓶に入れた。 この私の宝物を、家の前の歩道に埋めた。 舗装されてしまったが、私の宝物はどうなっているのだろうか、気になっている。 お_3驚いた事 (53)大島・宮窪にある海南寺には、 「酒飲み坊さん」として知られる円乗師のお墓があります。 酒を持参してお願いすると、どんな願い事でも 叶えてくれるという伝説が伝わっています。 170年ほど前、突然、上澄みが透き通った美しい酒が出来上がり 、これを江戸に送ったところ大変な評判となりました。 その際、小西家の隠居がこの酒にふさわしい名前を付けてほしいと頼んだといいます。 そこで、手元にあった経書の表紙に書かれていた「正しい宗教」という言葉にヒントを得て、 この酒を「正宗」と名付けたと伝えられています。 ちなみに、私の実家の前には「山丹正宗」という酒造会社があります。 また、隣には宗行正夫という同級生がいましたが、 彼の名前もおそらく「正宗」から取られたものと思われます。 (出典:『愛媛のふるさと小道 東予1』P64) |
||||
国勢調査 | |||||
調査への報告の義務 | |||||
小学校教員 採用倍率 | む_難しいと思ったこと (1/4)(私の経験より) | ||||
2022年度件公立学校教員採用試験 1192人が受験し417人が合格、2.9倍。 小学校、合格者207人、1.8倍。中学校、合格者108人、2.8倍。 県立学校、88人、4.2倍。養護教員13人、8.2倍。栄養教員1人、36倍 |
(4)[Q.]一生さんの色々な動画を見させてもらいましたが、 人生(じんせい)最良の時は、教師時代なのですか? 教えて下さい。全部と言うのは、ダメです。 [A.]「人生最良の時は、何時ですか?」という質問は、 確かに難しいですね。 確かに教師時代も充実していて楽しかったですよ。 私のファンクラブもありました。しかし大変だったことも事実です。 いい生徒に出会えて本当に良かったと思います。 こちらが、生徒に本気で大きくぶつかっていけば、 いくだけ、生徒からも大きく返って来ます。 教師時代は生徒によるところが、大きいと思います。 また、コンピュータのプログラムを 寝る時間を惜しんで組んでいる時も楽しかった。 また、楽しかったのは、やはり学生時代ですね。 しかし、何といっても台湾旅行して、 好きな人に出会え、一緒になれたのが、一番の幸せだと思います。 と、いいながら、やはり正解は、全部と言いたいですね。 今日まで常に、一生懸命に生きてきたつもりです。 そして、明日からも一生懸命に生きていくつもりです。 何しろ、死ぬときには、「悔いのない人生を送ってきたなあ。」と、 言って見せたいからである。 青春時代が夢なんて、後からほのぼの想うもの 青春時代の真ん中は、道に迷っているいるばかり 青春時代が夢なんて、後からほのぼの思うもの 青春時代の真ん中は、胸に刺さすことばかり (青春時代より) |
||||
む_難しいと思ったこと (2/4)(私の経験より) | む_難しいと思ったこと (3/4)(私の経験より) | ||||
(5)[Q.]返信有り難うございます。 まさか返信して下さるとは、思ってもいませんでした。 私もあの生徒さんたちと同じ位の1961年生まれです。 被写体の生徒の目、表情から一生さんに好意を寄せている事が 感じられ、よっぽど良い関係だったのだろうなと羨ましく感じます。 何故このまま教師の道を進まず辞められたのか? 退職後は、コンピューターの会社をやられていたようですが、 順調だったのか?波瀾万丈だったのか? 阿部一生さんの歩んで来た道のりを伺いたいですね。 [A.]何故このまま教師の道を進まず辞められたのか?についてお答えします。 これは、一言でいえば「人生は一度しかないからです」 普通の人であれば、そのまま教師の道を続けると思います。 しかし、私は、教育関係のプログラムを組んでみたいと思ったわけです。 確かに、教師への道は険しいと思います。 しかし、その分、私の代わりの教師はいくらでも希望者はいます。 例えば、新宿での教師時代は、家庭訪問の時よく言われました。 ある父兄は、「私の甥が、千葉県の教師をしているが、 東京の教師になりたくて毎年、東京都の教員採用試験を受けているが、 なかなかなれません」 教員採用試験でも、東京都は中学理科で900人ほど受験しました。 新宿区の教諭候補は3人いましたが、合格者は、1人。(備考1) 私が新宿区の教師を退職して良かったこともありました。 同じ学年の教師の中に独身の女性で国語の I先生がいました。 よく行事の後や、毎月の学年会で飲んだりもしました。 私の退職後に、新採の理科の教師が、戸塚一中に来ました。 たちまち恋仲になり、結婚しました。 戸塚一中で、私の教え子が小学校の教師になり、 その I先生の子供を 教えていた事を、聞きました。(備考2) これも、私の退職のおかげです。 愛媛県では、中学理科で80人余り受験して、合格者はたったの3人でした。 ただし、この年は、1966年ひのえうま生まれの生徒が中学生になるので、 ほとんど中学校の教師は採用しないと言われていました。 例年だと10人近く採用するようです。 |
それに対して、教育関係のプログラムを組むような教師は そんなにはいないわけです。 私はそのことに挑戦しようと考えました。 S-P表、ソシオメトリー、ゲスフーテストとか、 言語による授業分析、・・・(備考3) 学校の先生にとって役に立つプログラムはいくらでもあるのです。 二度とない人生なのです。 ここで、挑戦しないと、必ず自分の人生を振り返った時に、 後悔すると思ったのです。 順調だったのか?波瀾万丈だったのか? と聞かれたら波瀾万丈でしょう。 しかし、生活も気持ちも、変わりました。 例えば、それまでは日曜日がありましたが、 その後は、休みの日という思いはなくなったと思います。 東京には日教組があるので、教師の勤務条件はいいです。 それに対して、愛媛県には愛教研がありますが、 これはどちらかというと教育研修会であって、 勤務条件なんてタブーです。 例えば、東京には勤務時間というのがありますが、 愛媛には勤務時間という概念がはっきりしないように思われます。 一つの見方で言えば、学校に長く居ればいるほど良い教師なのです。 だから、教師生活では、不平不満がありました。 しかし、自分が独立してからは、 不平不満は全くと言っていいほど、ありません。 毎日が、自分のやるべきこと、したいことで充実しています。 日曜日がないといいましたが、毎日が日曜日とも言えます。 しかし、休んでいては、収入は 0 です。 自分が頑張っただけしか収入は入ってきません。 日曜日といっても休めないのです。それゆえ、厳しいのです。 後悔はしません。また、常に後悔をしないように生きていきます。 だから、今日まで常に、一生懸命に生きてきたつもりです。 そして、明日からも一生懸命に生きていくつもりです。 何しろ、死ぬときには、「悔いのない人生を送ってきたなあ。」と、 言って見せたいからである。 |
||||
防災訓練 | む_難しいと思ったこと (4/4)(私の経験より) | ||||
[Q.]お答え有り難うございます。 人間、阿部一生さんに興味がありましたが、 あのまま教師を続けられていたのなら 興味がわかなかったのかも知れませんね。 退職しコンピューターの会社をやられる、 大胆さ、積極性に興味があったのかも知れません。 生徒たちも、中学時代に一生さんのエネルギーを感じ取っていたと思います。 自分も、一生さんの担任の生徒になりたかったが半分、 もしかすると、ついて行けなかったかな?が半分です笑い?? 一生さんが教育という物に興味があるということを物凄く感じます。 自分も20代後半にサラリーマンを辞め独立し、 一生さん同じく不平不満は、いっさいありません。ただ、不安は、あります。 これは、しょうがない事だと思います。 自分も一生さんと同じく後悔してません。 ユーチューブ、自分で出演してみたらどうですかね。 愛媛、台湾の一生散歩でもいいじゃないですかね。 生徒さんたちも喜ぶと思いますよ。 一生さんは、これからも Now is all ですね! 今回、ネットを通じて一生さんと出会えた事を感謝しております。 [A.]銚子与太郎さんに感謝します。 私の教え子にブー太郎(戸一中)がいますが、 彼の顔を思い出しながら返事しております。 二度とない人生なのです。お互いにがんばりましょう。 (備考1)東京都の教員に採用されたのは、次の3つの事が大きいと思われる。 ①中学時代生徒会長をした。 ②学生時代にヨーロッパ一人旅をした。③妻が台湾出身。 なぜなら、採用してくれた戸一中の校長が私に戦前は満州の中学で 理科教師をしていたことを、懐かしく話してくれた。 また、教員採用の面接では私はヨーロッパ一人旅の話をしただけであった。 (備考2)もし、私が愛媛の教員採用試験に不合格なら、 I先生の子供はこの世に存在していません。 正に「Back to the future」の世界ですね。 前年は採用試験に不合格。 30歳の年齢制限があるので最後の試験であった。 (備考2_2)もし愛媛県が不合格ならそのまま東京生活。 東京には、大学・高校の仲間がたくさんいます。 高校時代の友人は今は埼玉・千葉が多い。 その連中と池袋・新宿で飲み歩く楽しみがあるのも事実。 (備考3)私が作成した教育プログラムは、300種以上。1万本以上販売。 又、全国の都道府県の教育センターから注文を受けた。 ソフトバンクの営業マンに感謝。 ただし残念ながら納入出来たのは、1/3の都道府県。 理由はソフトウェアはMSDOSからwindowsの時代に 移り変わっていく最中であった。 私のソフトウェアはMSDOSであった。2年、時代の流れに乗れなかった。 |
|||||
防災訓練 (愛媛県今治市美須賀地区) | |||||
国家財政が破綻するの嘘 | |||||
第290回 緊急生配信 国家財政が破綻するの嘘 https://www.youtube.com/watch?v=pxvcM5RK_WM 財務省事務次官(東大文系)の矢野康治氏が2005年に 「決断!待ったなしの日本財政危機」(平成の子供たちの未来のために)と いう本を出版しました(下図左)。 彼は一般会計税収のグラフを提示し、 日本の財政が破綻する可能性を警告しました。 下図右は一般会計税収のグラフです。 歳出が増加しているにもかかわらず、 税収はほとんど増えていないことが示されています。 ワニの絵があり、そのワニの口を借金(国債)で 埋めている様子が描かれています。 このグラフからは、日本の財政が 破綻の危機に瀕しているように見えます。 このグラフはマスコミを含む様々な場面で使用されており、 国民の多くがその存在を知っていると思われます。 矢野事務次官は、国民に対して増税が避けられないことを 認識させたいと考えているのだと推測されます。 |
|||||
![]() |
![]() |
||||
これに対して、高橋洋一氏(東大理系)は これは誤解だと主張しています。 彼は、一般会計税収と言及されていますが、 政府の財政状況はそれだけでは語れないのです。 特別会計や政府関連予算(特殊法人)など、 約100種類の財政要素が存在しています。 これらを総合的に見なければ、 日本の財政状況は把握できないと述べています。 例えば、兄の収支が毎月赤字であるからといって、 家庭全体が破綻するとは限りません。 父親や母親、妹の財政状況を総合的に考慮した収支状況を見なければ、 家庭が破綻しているのかどうかは分からないのです。 つまり、一般会計税収だけでは損益計算書の一部分であり、 財政状況を正確に把握することはできません。 日本の財政状況を理解するためには、 総合的な貸借対照表を見る必要があるということです。 そのような資料としては、「政府の連結バランスシート」(1995年) があります(下図左を参照)。 |
|||||
![]() |
このバランスシートからは、 負債として国債が1500兆円、 銀行券等が500兆円存在している ことがわかりますが、 銀行券(形式負債・お札)は利子も返済も不要なため、 負債として計上されません。 資産面では、資産が1000兆円、国債が500兆円となっています。 つまり、日本の財政は 資産と負債が共に1500兆円で バランスが取れているということです。 会計学的には何の問題もないのです。 一部の収支だけで日本の財政が 危機に瀕していると主張することは、 大まかに言って間違っているのです。 |
||||
次の問題点は、17年前から「待ったなしの財政危機」とか 「このままでは国家財政が破綻する」と言われ続けていることです。 破綻確率は金融工学を使って計算されますが、 高橋氏によれば、会計学や金融工学に詳しくない人が 破綻と断言すべきではないとの意見があります。 日本の国債を保有する人々はほとんどが保険に入っています。 なぜなら破綻を避けたいからです。 保険料は保険事故の確率に基づいて設定されます。 日本の破綻確率(CDS)は、1年で約0.2%、5年で約1%です。 つまり、金融工学(数学Ⅲの力がいる)による計算では 5年で約1%の破綻確率となります。 一方、破綻したギリシャの破綻確率は100%でした。 しかし、矢野康治氏やマスコミは17年前から続けて、 まもなく日本の国家財政が破綻すると言っています。 これは、「今日の降水確率は1%ですが、 ひょっとしたら台風が来るかもしれないので 外出を控えましょう」と言っているようなものです。 人間の認識として、5%未満の確率はほとんど意識されないものです。 つまり、1%の破綻確率では、 普通の人は日本の財政がほぼ安全と見なす傾向があります。 日本の財政は実際には非常に危険ではないのに、 財政破綻の危機があると誤った情報を流して 国民を混乱させることは良くありません。 しかし、マスコミはこのような情報が視聴率を上げ、 出版社は売上を伸ばすことになるため、喜ぶのでしょう。 本の売れ行きでは、「国家財政が破綻する」という本が売れますが、 「日本の財政は大丈夫」という本は売れないでしょう。 また、「日本の財政は大丈夫」と主張する経済学者は テレビ出演がないかもしれません。 さらに、財務省の役人として選挙前に 上から目線で誤った情報を国民に伝えることは、 公務員の任務を超える行為かもしれません。 私は、財務省が国民に増税しないと 日本の財政が破綻すると毎年警告している理由は、 天下り先の予算を確保するためではないかと思います。 具体的な予算の確保方法については、 国債よりも税金が関わる可能性が高いですが、 詳しいことは他の専門家に教えてもらう必要があります。 |
|||||
(備考) 矢野康治氏(財務省事務次官、東大文系)と 高橋洋一氏(東大理系)の意見の違いについて。 矢野康治氏は、「研究ファンドの資金は環境税(税金)に よって用意すべきだ」と主張しています。 一方、高橋洋一氏は、「研究ファンドの資金は 国債によって調達すべきだ」と述べています。 高橋洋一氏の主張によれば、研究は直ちに成果を出せないため、 10年から20年かかることがあります。 つまり、研究は将来への投資であり、 そのためには将来の資金が必要です。 将来の投資は通常、売上によって賄うのではなく、 銀行から借り入れることが一般的です。 この借り入れは国債の発行を意味します。 つまり、将来の投資は日々の収入(税金)で賄うのではなく、 借金(国債)によって賄うものであるというのが彼の主張です。 この考え方は、企業経営者なら誰もが理解しているものです。 |
|||||
財務省から国民を守る会 | |||||
【拡散希望】財務省が慌てふためく!『財政破綻論』が崩れる歴史的瞬間が来た! | |||||
第290回 緊急生配信 国家財政が破綻するの嘘 | |||||
【激論!】財政破綻論の大嘘 (田原総一朗×藤井聡×三橋貴明) | |||||
「財政破綻するー!」を完全論破 政府の赤字は国民の黒字|MMT国際シンポジウム特別講演|三橋貴明 | |||||
国債発行で、国民の預金が増える理由【三橋貴明のMMT「超」入門】 | |||||
国の借金1100兆円の大嘘|山本太郎×三橋貴明【総集編】 | |||||
森永卓郎「あと3000兆円は借りても大丈夫」藤巻健史「ハイパーインフレは目の前」日本の借金を考える| | |||||
日銀が国債を買い続けると円の価値がなくなる?安心して下さい。何も変わりません | |||||
国の借金過去最大!まだ言ってるんですか?財務省に餌付けされた人達 | |||||
麻生大臣発言「給付金は後世に借金を残す」は大間違い! | |||||
【消費増税は嘘ばかり】『高橋洋一 徹底解説』 | |||||
【三橋貴明の緊急提言】暴かれた財務省の真実|これまでの全部、無駄でした|日本の財務省が東アジアの軍事バランスを壊した | |||||
来年度予算が107兆円超えのインチキを暴露!財務省とマスコミの罪 | |||||
第17回 国債は無限に出せる?新経済理論MMTは実は○○○だった | |||||
第95回 実は黒字!?国債の仕組みをわかりやすく解説 | |||||
第328回 財務省が金を隠し持っていた!会計を知らない役人のトホホな現実 | |||||
#363 財務省昭和の三大バカ予算 言ってる人がバカでした | |||||
509回 日銀が国債を買い続けると円の価値がなくなる?安心して下さい。何も変わりません | |||||
628回 世界最短めちゃくちゃ分かりやすい経済講義「マンデル・フレミング」 | |||||
池上彰の国の借金のウソを認めた?「日本は財政破綻しない!」三橋貴明・高家望愛 | |||||
財務省の役人たちは、なぜ増税と言うのか? | |||||
(1) その背後にある理由を説明します。 役人たちは退官後、天下り先で給料が約1000万円、 退職金ともなると数千万円を受け取る。 こうした天下りを重ねることで、 合計1億円以上の退職金を手にすることが可能です。 普通、退職後3~4年で天下り先を 3回ほど変えて退職金をもらいます。 天下り先としては特殊法人や 地方公共団体が多いと思います。 そのため、天下り先に予算を確保しておく必要がある。 こうした状況から、彼らは自身の職務内容に 目を向けるどころか、むしろ役所内での影響力を確立し、 自身の評価を高めることに優先して 取り組んでいるのではないか(北村晴男)。 増税によって得られた税金が国民の生活向上に 充てられるのであれば何の問題もない。 しかし実際には、官僚自身の天下り先に かなりな資金が流用されていると思う。 過去、加計学園問題で知られる前川喜平氏が 天下り先の斡旋(違法行為)を行っていた。 政府や公的機関は透明性を保ちつつ、 国民の納得を得るための努力をするべき。 (2) 財務省事務次官の矢野康治氏が2005年に 「決断!待ったなしの日本財政危機」を出版。 この本では、一般会計税収のグラフを用いて、 支出が増加しているにもかかわらず 税収がほとんど伸びていないことを示し、 日本は財政破綻すると警告。 このグラフにはワニのイラストが描かれ、 そのワニの口を借金(国債)が埋めています。 矢野事務次官は、国民に対して 増税が避けられないと思わせたいのでしょう。 しかし、この見解に対して高橋洋一氏は間違いだと言う。 一般会計税収だけでは政府の財政状況は説明出来ない。 特別会計や政府関連予算(特殊法人)を含む 約100の財政要素を総合的に評価する必要があると。 日本の財政状況を適切に把握するために、 高橋洋一氏は1995年に「政府の連結バランスシート」を作成。 このバランスシートからは、負債として 国債が1500兆円、銀行券等が500兆円。 銀行券は利息も返済も不要なため、負債ではない。 一方で、資産面では、資産が1000兆円、国債が500兆円。 要するに、日本の財政は資産と負債が 共に1500兆円でバランスが取れているということ。 財務省は、このバランスシートを国民には見せないと思う。 日本は財政危機であると主張出来ないから。 (3) 財務省は日本の財政を評価する際に、 債務だけを見せて、借金返済のためには増税しかないと。 しかし、日本の資産を売却すれば借金の返済が可能。 財務省は資産売却の話はタブー。 なぜなら、天下り先の予算が減少し、将来の天下りも出来なくなるから。 また、財務省は30年以上前から 「このままでは国家財政が破綻する」と主張。 日本の破綻確率(CDS)は金融工学(理系)で計算すると、 1年間で約0.2%。この計算は東大文系には無理。 これに対して、破綻したギリシャの破綻確率は100%。 したがって、1%未満の破綻確率では、 日本の財政はほぼ破綻しないと思う。 (4) 次に、財務省は国債を国民の借金と説明し、 一人当たり800万円の借金だと。 そして、この借金を子や孫の世代に 残してはいけないとたびたび文春等マスコミに説明。 過去の例として、ギリシャは財政赤字と国債の 過剰発行によって2010年に経済危機。 同様に、トルコも外貨建ての債務が増加し、2018年に経済危機。 財務省やマスコミは日本の国債は国民の借金 だと言っていますが、実は政府の借金。 また、これらの国債の債権者は、ほぼ日本国内の市民。 さらに、国債は外貨建てではなく円建て。 国や中央銀行は通貨発行権を有しており、言い換えれば円を印刷出来る。 そのため、国家破綻のリスクは低い。 最近コロナ対策で100兆円国債を発行。 これを政府の子会社の日本銀行が全部買い取っている。 結果、パイパーインフレにも円の暴落にもなっていない。 増税派の財務省の説明も破綻(安倍元首相)。 (5) 消費税は低ければ景気が好転しやすくなり、 そうすれば増税も容易。 しかし、財務省は増税が目的で、 日本の景気を良くしようという考えはない。 財務省は安倍元総理に「消費税は5%から8%に引き上げる方が 景気向上する」と騙して、日本の景気を悪化させた(北村晴男)。 郵政民営化(2007年)は小泉政権時に 実施されたが、財務省は当然ながら反対。 国営の方が天下りしやすいから。 当時実際に、斎藤次郎氏(大蔵省事務次官)が日本郵政に天下り。 岸田総理は親中の宏池会だし、身内に財務官僚が大勢いて、 財務省の言いなりになっているのが、気になる。 個人的な見解として、財務省が 「増税しないと日本の財政が崩壊する」と繰り返すのは、 天下り先の予算を確保し、将来自分達が天下りをして、 高額な税金を手にしたい為だと思われます。 |
|||||
|
|||||
家族の年齢 | 私は次のような手口で還付金詐欺に遭いそうになりました。 | ||||
1.1949年s24,父28,母27,一0,祖父64,兄6,叔父23。 2.1950年s25,父29,母28,一1,祖父65,兄7,叔父24。 3.1951年s26,父30,母29,一2,祖父66,兄8,叔父25。 4.1952年s27,父31,母30,一3,素0,祖父67,兄9,叔父26。 5_1953年s28,父32,母31,一4,素1,祖父68,兄10,叔父27。 6_1954年s29,父33,母32,一5,素2,祖父69,兄11,叔父28。 7_1955年s30,父34,母33,一6,素5,祖父70,兄12,叔父29。 8_1956年s31,父35,母34,一7,素4,祖父71,兄13,叔父30。 9_1957年s32,父36,母35,一8,素5,祖父72,兄14,叔父31。 10_1958年s33,父37,母36,一9,素6,祖父73,兄15,叔父32。 11_1959年s34,父38,母37,一10,素7,祖父74,兄16,叔父33。 12_1960年s35,父39,母38,一11,素8,祖父75,兄17,叔父34。 13_1961年s36,父40,母39,一12,素9,祖父76,兄18,叔父35。 14_1962年s37,父41,母40,一13,素10,祖父77,兄19,叔父36。 15_1963年s38,父42,母41,一14,素11,祖父78,兄20,叔父37。 16_1964年s39,父43,母42,一15,素12,祖父79,兄21,叔父38。 17_1965年s40,父44,母43,一16,素13,祖父80,兄22,叔父39。 18_1966年s41,父45,母44,一17,素14,祖父81,兄亡,叔父40。 19_1967年s42,父46,母45,一18,素15,祖父82,叔父41。 20_1968年s43,父47,母46,一19,素16,祖父83,叔父42。 21_1969年s44,父48,母47,一20,素17,祖父亡,叔父43。 22_1970年s45,父49,母48,一21,素18,叔父44。 23_1971年s46,父50,母49,一22,素19,叔父45。 24_1972年s47,父51,母50,一23,素20,叔父46。 25_1973年s48,父52,母51,一24,素21,叔父47。 26_1974年s49,父53,母52,一25,素22,光0,叔父48。 27_1975年s50,父54,母53,一26,素23,光1,叔父49。 28_1976年s51,父55,母54,一27,素24,光2,叔父50。 29_1977年s52,父56,母55,一28,素25,光3,大0,叔父51。 30_1978年s53,父57,母56,一29,素26,光4,大1,叔父52。 31_1979年s54,父58,母57,一30,素27,光5,大2,叔父53。 32_1980年s55,父59,母58,一31,素28,光6,大3,叔父54。 33_1981年s56,父60,母59,一32,素29,光7,大4,叔父55。 34_1982年s57,父61,母60,一33,素30,光8,大5,叔父56。 35_1983年s58,父62,母61,一34,素31,光9,大6,叔父57。 36_1984年s59,父63,母62,一35,素32,光10,大7,叔父58。 37_1985年s60,父64,母63,一36,素33,光11,大8,叔父59。 38_1986年s61,父65,母64,一37,素34,光12,大9,叔父60。 39_1987年s62,父66,母65,一38,素35,光13,大10,叔父61。 40_1988年s63,父67,母66,一39,素36,光14,大11,叔父62。 41_1989年H1,父68,母67,一40,素37,光15,大12,叔父63。 42_1990年H2,父69,母68,一41,素38,光16,大13,叔父64。 43_1991年H3,父70,母69,一42,素39,光17,大14,叔父65。 44_1992年H4,父71,母70,一43,素40,光18,大15,叔父66。 45_1993年H5,父72,母71,一44,素41,光19,大16,叔父67。 46_1994年H6,父73,母72,一45,素42,光20,大17,叔父68。 47_1995年H7,父74,母73,一46,素43,光21,大18,叔父69。 48_1996年H8,父75,母74,一47,素44,光22,大19,叔父70。 49_1997年H9,父76,母75,一48,素45,光23,大20,叔父71。 50_1998年H10,父77,母76,一49,素46,光24,大21,叔父72。 51_1999年H11,父78,母77,一50,素47,光25,大22,叔父73。 52_2000年H12,父79,母78,一51,素48,光26,大23,叔父74。 53_2001年H13,父80,母79,一52,素49,光27,大24,叔父75。 54_2002年H14,父81,母80,一53,素50,光28,大25,叔父76。 55_2003年H15,父82,母81,一54,素51,光29,大26,叔父77。 56_2004年H16,父83,母82,一55,素52,光30,大27,叔父78。 57_2005年H17,父亡,母83,一56,素53,光31,大28,叔父亡。 58_2006年H18,母84,一57,素54,光32,大29。 59_2007年H19,母85,一58,素55,光33,大30。 60_2008年H20,母86,一59,素56,光34,大31。 61_2009年H21,母87,一60,素57,光35,大32。 62_2010年H22,母88,一61,素58,光36,大33。 63_2011年H23,母89,一62,素59,光37,大34。 64_2012年H24,母90,一63,素60,光38,大35。 65_2013年H25,母91,一64,素61,光39,大36。 66_2014年H26,母92,一65,素62,光40,大37。 67_2015年H27,母93,一66,素63,光41,大38。 68_2016年H28,母94,一67,素64,光42,大39。 69_2017年H29,母95,一68,素65,光43,大40。 70_2018年H30,母96,一69,素66,光44,大41。 71_2019年R1,母97,一70,素67,光45,大42。 72_2020年R2,,母98,一71,素68,光46,大43。 73_2021年R3,母99,一72,素69,光47,大44。 74_2022年R4,母100,一73,素70,光48,大45。 75_2023年R5,母101,一74,素71,光49,大46。 76_2024年R6,母亡,一75,素72,光50,大47。 77_2025年R7,一76,素73,光51,大48。 研一(大10),清子(大11,4,15),一生(1949,4,9),素(1952,8,22), 光(1974,7,4),大(1977,7,3) |
39_反省 (45)「詐欺師との攻防 – 還付金詐欺の巧妙な手口」 私は、次のような手口で還付金詐欺に遭いそうになりました。 1. 突然の電話 – 還付金の案内 2024年2月19日(月)の朝、「保険事務所の田中です」と 名乗る人物(仮名)から電話がありました。 彼は「医療保険料の還付金があります」と話し、 続けて「先週の金曜日(2月16日)が銀行で 還付金を受け取る最終日でした」と伝えてきました。 さらに、「青い紙の還付金請求書をまだ持っていますか?」 と尋ねられました。 私は毎日何度も郵便受けを確認しているので、 そのような書類は届いていないはずですが、 見落としたのかもしれないと思いました。 2. 次の仕掛け – 銀行からの連絡 その後、田中氏は「本人確認のために 生年月日を教えてください」と言いました。 さらに、「後ほど銀行から連絡が入ると思います」とも伝えられました。 しばらくすると、「伊予銀行の三井です」と 名乗る人物(仮名)から 電話があり、「還付金の金額は32,400円です」と告げられました。 さらに、「普通預金の最後の残高はいくらですか? 定期預金はありますか?」と尋ねられました。 続いて、「送金手数料が1,400円かかりますが、 今治の大きな銀行と取引があれば手数料は 無料になります」と説明されました。 3. 違和感 – 不自然な手数料の説明 私はこの時点で詐欺を疑い始めました。 というのも、銀行間の送金手数料は3万円を超える場合 でも550円であることを知っていたからです。 さらに、「四角い金属(チップ)が貼られているキャッシュカードや クレジットカードをお持ちですか?」と尋ねられました。 どうやら、チップ付きのキャッシュカードを持っている人は 銀行と大口の取引があると見なされるようです。 4. 詐欺師の判断 – 価値なしと見なされた? その後、詐欺師は私に大した資産がないと判断したのか、 「銀行やコンビニのATMで還付金を受け取るための 青い請求用紙を再発行しますので、 しばらくお待ちください」と言い、電話を切りました。 5. 妻の一言で確信 – これは詐欺だ! 私はこの電話のことを妻に話すと、 即座に「それは還付金詐欺よ」と言われました。 私も還付金詐欺については日頃から耳にしており、 自分が引っかかるはずがないと思っていました。 しかし、この時点でも「青い請求用紙が届けば、32,400円が 私のヘソクリになるな」と密かに期待していたのです。 ところが、待てど暮らせど青い請求用紙は届きませんでした。 このとき、ようやく私は 「本当に詐欺に遭いかけていたのだ」と納得しました。 6.まとめ – 巧妙な詐欺の手口 今振り返ると、もし私がある程度の資産を持っていたら、 確実に騙されていたでしょう。 この詐欺師は、お金のない人は相手にしないようです。 結果的に被害には遭いませんでしたが、 それほど巧妙な手口だったと感じました。 7.私の反省点 もちろん、私自身にも反省すべき点があります。 私は投資話やお金儲けの話にすぐに乗ってしまう性格です。 そのため、これまでに何度か騙された経験もあります。 ある日、こんな電話がかかってきました。 「あなたは詐欺グループのブラックリストに載っています。 今までにどんな会社に騙されましたか?損害額はいくらですか? 私は弁護士です。取り戻してあげますよ。」 もちろん、この電話自体も詐欺でしょう。 警察にも相談しました。 「赤いスポーツカーが当たったという通知が来たのですが、 これは詐欺ではないでしょうか?」 すると、警察の方はこう言いました。 「被害が発生していない段階では、警察としては動けません。」 詐欺と思われる手紙も、気がつけば数百通もたまっていました。 送付元は中国、アメリカ、カナダ、オーストラリアなど、 世界各国に及んでいました。 これもYouTubeに載せるために取っておけばよかったと、 捨ててしまったことを後悔しています。 今では、黒電話の回線を切りました。 皆さんも、このような手口には十分注意してください。(16ユ) |
||||
![]() |
|