その他
 |
 |

 |
【パソコンの指導について】
(パーソナルコンピュータ利用技術認定3級) |
 |
 |
ワープロ(word2000)。
表計算(exce12000)。
データベース(access2000)。
PowerPoint2000等を個人指導します。
インターネットヘの接続致します。
業務用のプログラム開発致します。 |
 |
【中国語を指導します。ただし教材費は実費です。】 |
|
【日本で働いている外国人の為に日本語の指導もします。】
|
 |
【備考】損害保険、この業界では
最高の特級資格を持っております。
例えば、友人・知人が
自動車事故を起こして、困っているとか、
ありましたら、ご連絡ください。
出来るだけお手伝いします。
|
 |
やったね!おめでとう!!
 |
私の姪(弟の長女)の春佳さんが、
東京大学の大学院
(学際情報学専攻・社会情報学コース)
に合格しました。
私が、果たせなかった夢
(何しろ、私の高校1年時:東大志望、
2年:東大希望、3年:東大絶望、
一浪:不可能<東大入試中止:
当時約3万人余の東大受験生が涙を飲んだ>
だったものね。)
を果たすなんですごいですねえ!!
そうとう頑張ったのだと思います。
とにかく、おめでとうございます。祝!祝! |
TATU |
現在は、博士課程にも合格し、
カン尚中(カン サンジュン)教授のもとで、
研究しているそうです。 |
 |
東京大学大学院情報学環・学際情報学府 |
彼女は高校時に英検1級。
大学でもロシアの学術書は
安いというので、
ロシア語を何人かでとったが、
彼女は優。
私は単位すら取れなかった。
当時は淑やかな女性で、
私も何度か喫茶店に誘ったこともある
中西友子さん(旧姓:牧野)は、
東大教授。
中西友子さんが
スウェーデン王立工学アカデミー会員に
選出されました。
またHevesy賞も受賞しました。
おめでとうございます。 |
東京大学といえば。学生時代
クラスにはたった一人しか
女子学生はいませんでした。
中西友子(旧姓:牧野)さんです。
彼女の研究室を最近、発見しました。 |
大学に入ると、
学生運動で6月から1年近く休講。
「もう勉強しなくていいんだ。明日は友人と
デモにでも行くか」と
思った私との差です。
現に分析化学の
教授(女性)に
5月までの阿部さんが
真面目で好きよと、
言われました。 |
放射線植物生理学研究室 |
農学部放射性同位元素施設 |
星薬科大と言えば、学園祭で、東洋哲学研究会(日蓮宗)に秋田美人を見つけた。
何度となく喫茶店で彼女の話を聞いたものです。これが私のレベル。 |
昨年、星薬科大学学長。
内閣府原子力委員会委員の任期。
今年は京都大学、中部大学、
福島国際研究機構(F-REI)
(2023/1月、東大農学部現在) |
原子力関係の仕事もいいなあと、思って
立大理学部に
入ったのである。
原子力委員会委員とは
さすが、友子さん。 |
合格おめでとう!
|
野上 Y.君が、京都大学 法学部に受かりました。
おめでとう!
中3の時、愛媛県統一オープン模試で、
国語で10位をとったのが、その後の自信に
繋がったのではないでしょうか。
もし、弁護士にでもなったら(?)、
山崎君も呼んで、一杯やりましょう。 |
http://law.kyoto-u.ac.jp/
京都大学 法学部 |

合格おめでとう! |
片上 .K.さんが大阪市立大学に合格しました。
八木 Y.さんが広島工業大学に合格しました。
高井 Y.さんが大阪教育大学に合格しました。
永井 A.さんが松山大学 薬学部に合格しました。
河野 Y.さんが関西国際大学に合格しました。
高井 S.さんが熊本大学 農学部に合格しました。
おめでとうございます。
宮崎美子さんによく似た女子学生がいたら、
写メールを送ってね?! |
大阪市立大学
広島工業大学
大阪教育大学
松山大学
関西国際大学
熊本大学
 |
合格おめでとう!
|
高井 R.さんが、長崎大学 教育学部に合格しました。
おめでとう!
小学生に慕われる教師を目指してください。
また、生徒の努力を評価できる教師に。
桧垣 M.さんが帝京大学に合格しました。 |
長崎大学
帝京大学 |
頑張っていますか! |
岡本文里さん、東京医科歯科大学(医)、
現在スウェーデン
長浜雄志君、辰嶋先生が入院していた病院の外科部長
中田勝紀君、東大法を出て、日本銀行 |
|
|
塾生であった、稲田亜依子さんが、
歌手デビューしました。
みなさん応援してあげて下さい。
http://ameblo.jp/aiaiai2112/page-3.html#main
|
 |
矢嶋花帆さん(小6)が、
最優秀賞の海上保安庁長官賞に
輝きました。
「第12回未来に残そう青い海・
海上保安庁図画コンクール」で、
全国から1万2317点の
応募がありました。
河川清掃などの体験を生かし、
浅瀬の海でごみを拾う子供たちが
生き生きと描かれています。
「これからも川や海をきれいにする活動に参加していきたい」。 |
 |
KAHO |
小早川 星(ひかる)さんが、
人権標語で優秀賞をいただきました。
「私の一言で友達が
怒ってしまいました。
その一言は友達にとって
言われたくない言葉だったのです。
私の言葉が相手を傷つけてしまうことが
あることを知りました。
私は、言葉を大切にします。
失敗したら 素直に謝ります。」
おめでとう!
 |
 |
 |
 |
おめでとうございます!!!!
勇斗君(小3)なんと、お城の周りを回る、
持久走大会で優勝しました。
すごいですね、先生は長距離走は、
いつも後ろから数えた方がはやかった
(スタートはいつもトップだが、ゴールはビリ)。
(ちなみに200m短距離走は、
今治市で2位でした。秘かに自慢) |
|
|
 |
|