(課題)![]() |
<初心者が相場で負ける時>(課題) |
<相場例1> |
<相場例1> |
<相場例2> ![]() |
<相場例2> |
<相場例3> |
<相場例3> |
<相場例4> |
<相場例4> |
<相場例5> |
<相場例5> |
<相場例6>![]() |
<相場例6> |
![]() |
以上<相場例1から6>のこれらの原因と対策に、 |
![]() |
FX 取引画面 | ||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
USDJPY/GBPJPY/AUDJPY インジケータのプログラムは、18種類72本。 エキスパート(自動売買)のプログラムは15本が、同時に動いている。 |
USDJPY/H1/H4/Dailly インジケータのプログラムは、18種類24本。 エキスパート(自動売買)のプログラムは3本が、同時に動いている。 |
USDJPY/GBPJPY/AUDJPY インジケータのプログラムは、15種類21本。 エキスパート(自動売買)のプログラムは3本が、同時に動いている。 |
||||||
![]() |
||||||||
グランビル の 法則 | ||||||||
チャート分析 投資用語解説36「グランビルの法則」 | ||||||||
![]() |
||||||||
為替市場の取引時間(日本時間) | FX夏時間と冬時間 | ゴト日について | ||||||
(1)冬時間 @ウェリントン(ニュージーランド) 5:00 〜15:00 A東京(日本) 8:00 〜18:00 Bロンドン(英国) 16:00 〜3:00 Cニューヨーク(米国) 22:00 〜7:00 (2)夏時間 @ウェリントン(ニュージーランド) 4:00 〜14:00 A東京(日本) 8:00 〜18:00 Bロンドン(英国) 15:00 〜2:00 Cニューヨーク(米国) 21:00 〜6:00 |
(1)FX夏時間(米国)、3月第2日曜日午前2時(現地時間) 〜 (FX時間+6時間) (例1)、Fx時間 = 0 時の時 → 日本時間 = 0 + 6 = 午前 6 時 (例2)、Fx時間 = 18時の時 → 日本時間 = 18 + 6 = 24 = 午前 0 時 (2)FX冬時間(米国)、11月第1日曜日午前2時(現地時間) 〜 (FX時間+7時間) (例3)、Fx時間 = 3 時の時 → 日本時間 = 3 + 7 = 午前 10 時 (例4)、Fx時間 = 15 時の時 → 日本時間 = 15 + 7 = 22 = 午後 10 時 |
ゴト日というのは、5の倍数の日の事を指します。 例えば、5日、10日、15日、30日などです。 実はこのゴト日ですが、手形の決済が5の倍数の日に集中し、 また輸出入の決済も 5,10日に集中しています。 つまり、通常よりもドルが不足する日が多くなり、 ドルが買われる可能性が多くなります。 つまり、円安ドル高の方に動きやすくなります。 もう一つ付け加えると、週末や週の始めは、 間に土日を挟むためにどちらかに決済が集中し、 いつもよりドルの需要が大きくなります。 という事は、この2つの合わさる日ならば・・・ 日本時間 9:55 は銀行の「中値」が、発表されます。 これは銀行で両替する場合の基準レート。 企業の決済日になる、<ゴト日>には、 大量のドル買い注文が出ることがあります。 |
||||||
強制ロスカットについて | 大 吉 | |||||||
証拠金維持率が100%になった瞬間に強制ロスカットされる。 その時は、損失の大きなポジションの建玉からされる。 (楽天証券) |
||||||||
FX自動売買プログラムの利用方法について | ||||||||
(1)1時間足(26本)Expertsのプログラムは、1時間ごとに売買(buy/sel)の判断をします。 (2)同様に4時間足(4本)は、4時間ごとに、日足(4本)のExpertsのプログラムは、 日ごとに売買(buy/sel)の判断をします。 (3)ある時刻が来て " buy 0.01 usdjpy " と表示されたら、 コンピューターはドル円の1000円通貨を買いポジションで立ち上げたという事です。 (4)この場合はドル円を0.01(または予算に応じて)で買いで入ってください。 もし、時間の途中であれば、「グランビルの法則」に乗っ取って、買いの位置で買ってください。 (5)ある時刻が来て " sell 0.05 audjpy " と表示されたら、 コンピューターは豪ドル円の5000円通貨を売りポジションで立ち上げたという事です。 (6)この場合は豪ドル円を0.05(または予算に応じて)で売りで入ってください。 もし、時間の途中であれば、「グランビルの法則」に乗っ取って、売りの位置で売ってください。 (7)ある時刻が来て " buy 0.01 usdjpy " と表示されていたものが、消えたら、 コンピューターはこのドル円の1000円通貨の買いポジションを仕切ったという事です。 つまり、上昇トレンドが終わったという事ですので、あなたも急いで仕切ってください。 もし、時間の途中であれば、「グランビルの法則」に乗っ取って、売りの位置で仕切ってください。 (8)ある時刻が来て " sell 0.05 audjpy " と表示されていたものが、消えたら、 コンピューターは豪ドル円の5000円通貨の売りポジションを仕切ったという事です。 つまり、下降トレンドが終わったという事ですので、あなたも急いで仕切ってください。 もし、時間の途中であれば、「グランビルの法則」に乗っ取って、買いの位置で仕切ってください。 (9)FX自動売買ソフトは、上昇トレンドや下降トレンドが出ている時は、利益が出ます。 しかし、レンジ相場の時は、損失が出やすいです。 (10)@usd/jpy = ドル円 Aaud/jpy = 豪ドル円 Beur/jpy = ユーロ円 は 同じように動く可能性が大きい。 (11)@usd/jpy = ドル円 と Ceur/usd = ユーロドル は逆に動く可能性が大きい。 (12)例えば、買い(buy)で入っている建玉は上昇トレンドが続く間は、買いの状態が続きますが、 下降トレンドに移っても、次の時刻まではコンピューターは仕切りません。 この場合はなるべく早く人間の手で仕切った方が利益は大きいでしょう。 もし、時間の途中であれば、「グランビルの法則」に乗っ取って、売りの位置で仕切ってください。 (13)例えば、売り(sell)で入っている建玉は下降トレンドが続く間は、売りの状態が続きますが、 上昇トレンドに移っても、次の時刻まではコンピューターは仕切りません。 この場合はなるべく早く人間の手で仕切った方が利益は大きいでしょう。 もし、時間の途中であれば、「グランビルの法則」に乗っ取って、買いの位置で仕切ってください。 (14)利大損小。利を伸ばし、損を抑える事。利が乗っているポジションは出来るだけ長く引っ張り、 損が出ているポジションからは、出来るだけ早く撤退することが肝要。 |
||||||||
FX自動売買 (MT4) | ||||||||
FX自動売買,UJ/AJ/EJ/EU,2021/10/8,令3 | 私の作成したExpertsプログラム(MT4) | |||||||
オプション取引 | ||||||||
オプション取引の具体例 "FXトレード1b" の最後のページ https://www.youtube.com/watch?v=CBMsdtxwfhk @戦略はレシオ・スプレッド A現市場が、急激に上昇した後は、コールレシオスプレッドを仕掛けるチャンス。 現市場が、急激に下落した後は、プットレシオスプレッドを仕掛けるチャンス。 相場が、急上昇あるいは急落すると、その動きに乗ろうとする投資家や、 あわててポジションをヘッジしようとする投資家が集まる。 その為、OTMのオプションに買いが集中し、結果OTMのオプションプレミアムが、割高になる。それを利用する。 割高なものは、元に戻る。つまり、割安になるであろうから売っておくのである。 Bオプションの買い戦略 日経225が、自分の思う方向に動くことにより利益を上げる戦略。タイムディケイが敵、証拠金不要。 IV(インプライド・ボラティリティ)が低い時は、オプションは買いが有利。 Cオプションの売り戦略 日経225が、権利行使価格のインになり、権利消失による利益を狙う戦略。 あるいは、相場がほとんど動かない場合にタイムディケイを味方につける方法。証拠金必要。 IV(インプライド・ボラティリティ)が高い時は、オプションは売りが有利。 Dレシオとは、売りと買いの両方の利点が得られる戦略。 本来のレシオは狙いを買い戦略に近く使用するが、これには、十分な資金が必要になる。 だから、私は売り戦略に近く使用。つまり、IVが高い時に仕掛け、タイムディケイを味方につける戦略。 Eデルタをニュートラル(0)に近ずけるように、毎日調節する。 デルタとは現市場の動きに対するプレミアムの変化の割合を指す。 例えばデルタ 0.3 とは、日経ミニ3枚を買っていることと同じ。 この時はプットオプションを買うか、コールオプションを売ってデルタを0に近ずける。 逆に例えば、デルタ -0.3 の時は、日経ミニ3枚を売っていることと同じ。 この時はプットオプションを売るか、コールオプションを買ってデルタを0に近ずける。 この場合の相場は下がりやすいので、少しデータは、-(マイナス)気味にする方がいいでしょう。 Fセータ(θ) 満期までの残存時間減少によるオプション価格の変化幅のこと。 例えばセータが、2 の場合は日経225が全く動かなければ、オプション価格が2減少するという事。 つまり、日経オプションは。1000倍なので、1日2000円利益が出るという事。 (注意)プレミアム(オプション価格)によっては、 (方法1)直ぐに仕切る。 (方法2)買いを増やす。 これを自分で決めなくてはなりません。 これを守れないときは、即、相場から退場させられるでしょう。 |
||||||||
売りの足 買いの足 | ||||||||
|
||||||||
私の収集したソフトウェア (NEC PC8001/PC8801) | ||||||||
|
||||||||
パソコン関連史年表 | ||||||||
1976、昭51、27歳、戸一中2 、TK-80(8月,NEC), トレーニングキット,¥88,500,2年間で66,000台。Lkit-8(富士通),AppleT,「I/O」創刊(11月) 1977、昭52、28歳、戸一中3 、「ブロック崩し」のゲームが人気。 1977、昭52、28歳、戸一中3 、初の本格パソコンAppleU登場(スティーブ・ジョブズ)。「アスキー」創刊(西和彦,10月)。EX80(東芝),TRS-80(タンディ),PET-2001(コモドール) 1978、昭53、29歳、戸一中3、東芝,初のワープロJW-10(630万円)。「スペースインベーダー」が世界中でブームに。 1978、昭53、29歳、戸一中3 、ベーシックマスターL1(日立),MZ-80K(シャープ),TP-80(セイコーエプソン),「JW-10」(日本語ワープロ東芝) 1979、昭54、30歳、西伯方 、初代ウオークマン発売。NECがPC-8001発売(9月),8bit,\168,000,3年間25万台。「PIPS」(ソード),電電公社が自動車電話をスタートさせた(重さ7kg)。 1980、昭55、31歳、西伯方 、ポケットベル約100万台。 1980、昭55、31歳、西伯方 、if800(沖電気),「VisiCalc」(5〜12万円) 1981、昭56、32歳、西伯方 、朝日新聞に載る「マイ・コンを教育の場に、無限に広がる活用の道」 1981、昭56、32歳、西伯方 、ロボットコンテストが東工大で行われる。 1981、昭56、32歳、西伯方 、IBM-PCが登場(16bit)。FM8(富士通),PC-6001(9月),PC-8801(12月),「文筆」,「マイレター」,「Super Calc」,「IRIS80」,「PC-PAL」,「PARAM-3」 1982、昭57、33歳、南 中 、ソフトウェア サービス設立(4月)。 1982、昭57、33歳、南 中 、NECがPC-9801を発売,(16bit),¥298,000。富士通のワープロ「My OASYS」は100万円を切る。FM11(富士通),PASOPIA16(東芝),FM7(11月),N5200(NEC),「Multiplan」 1983、昭58、34歳、南 中 、ソフトサービスと社名変更(4月)。 1983、昭58、34歳、南 中 、任天堂がファミリーコンピュータ発売(7月,6000万台以上,ソフトは延べ約5億本)。 1983、昭58、34歳、南 中 、PC-9801F(10月),PC-8001mkU,B16(日立),「ユーカラ」,「dBASEU」(23.8万円),「大番頭」,「日経パソコン」創刊 1984、昭59、35歳、南 中 、日刊新愛媛に載る「情報化社会に対応(今治南中にパソコン部誕生)」 1984、昭59、35歳、南 中 、アップルがマッキントッシュを発売。東工大,慶応大,東大で初めてインターネットでつながった(10月)。 1984、昭59、35歳、南 中 、PC-6601.PC-8801mkU.PC-9801E.FM77,FM NEW7 1985、昭60、36歳、教育セ 、ジャストシステムがワープロソフト「一太郎」を発売(累計2000万本超,8/28,浮川初子33歳)。世界初のノートパソコンDynabookを開発。Windows 1.0 発売 1985、昭60、36歳、教育セ 、筑波科学万博(国際科学技術博覧会)。 1985、昭60、36歳、教育セ 、情報教育研究会(東京)。NTT,ショルダーホン(移動体通信,重さ3kg)。日本の産業用ロボットは9万3千台で,世界の67.3%。「スーパーマリオブラザーズ」(任天堂)発売。 1985、昭60、36歳、教育セ 、PC-9801m2,PC-9801XA,PC-9801U2,FM16β,「松」(9.8万円),「一太郎」(5.8万円),「SUPER CALC3」(8.8万円),「The CARD」(4万円) 1986、昭61、37歳、教育セ 、全国研究発表大会(東京)。「ドラゴンクエスト」(エニックス)発売。ホンダの「アシモ」の研究が開始。 1986、昭61、37歳、教育セ 、バブル景気始まる<1986年(昭和61年)12月から1991年(平成3年)2月までの51か月間>。 1986、昭61、37歳、教育セ 、PC-9801UV2,PC-9801VX2,PC-8801MH,LAPTOP J-3100(東芝),「一太郎Ver2」(5.8万円),「dBASEV」(26.8万円),「1-2-3」(9.8万円) 1987、昭62、38歳、南 中 、携帯電話NTTから発売、体積は500cc、重量は900g 1987、昭62、38歳、南 中 、JARL会員証(JR5WPF)、9/25 1987、昭62、38歳、南 中 、PC-98VA,PC-286(セイコーエプソン),X68000(シャープ),FM R-60(富士通) 1989、平元、39歳、南 中 、東芝,ノート型ダイナブック発売。ポケットベル約400万台。 1991、平3 、41歳、ユニ2 、バブル景気終了<2月> 1991、平3 、42歳、ユニ2 、フィンランド皮切り、日本でも1990年代半ばより第2世代移動通信システム(2G)。通信方式がアナログからデジタルへ。液晶ディスプレイ 1991、平3 、42歳、ユニ2 、NTTは最小最軽量の「mova」をヒットさせた(重さ220g)。 1993、平5 、44歳、広瀬病、インターネットでつながる時代を迎えた。 1995、平7 、45歳、ユニ6、「Windows 95」が発売される(11月)。パソコンが情報端末として普及。 2000、平12、51歳、ユニ11、携帯電話とPHSの契約数が固定電話上回る。11月 J−フォンがカメラ付き携帯電話発売 2001、平13、52歳、ユニ12、Windows XP 発売 2009、平21、60歳、ユニ20、Windows 7 発売。 2010、平22、61歳、ユニ21、5月 「iPad」日本発売。1億2806万人 2011、平23、61歳、ユニ22、7月 テレビのアナログ放送終了、地デジ化 2011、平23、61歳、ユニ22、LINE(モバイルメッセンジャーアプリケーション、6/23)。家族や親戚と連絡を取ろうとする東日本大震災被災者の映像を見て発案 2012、平24、62歳、ユニ23、Windows 8 発売。 2017、平29、67歳、ユニ28、スマホ世帯保有率75%超、パソコン上回る |
||||||||
学校で使う場合のパソコンシステム(1987年S62年、当時) | ||||||||
学校で使う(CMI)ハードウェア(1987年S62年、当時) | 学校で使う(CMI)ソフトウェア(1987年S62年、当時) | |||||||
![]() |
|
|||||||
認 証 | ||||||||
Windowsのライセンス認証 右クリック Windows PowerShell(管理者)(A) (cmd) はい PS C:\WINDOWS\system32>slmgr /ipk NRG8B-VKK30-CXVCJ-9G2XF-6Q84J PS C:\WINDOWS\system32>slmgr /skms kms.ddns.net PS C:\WINDOWS\system32>slmgr /ato (↓) 以上で認証 |