[会社のロゴ イメージ]  

ホーム 上へ フィードバック 目次 検索

理科が苦手なあなたへ
上へ ソフトサービス事業部 地球環境事業部

理科が苦手 の解答
     
が苦手なあなたへ(3) ↓

【問題1】長さ30pで、強さの異なる2種類のバネA、Bがある。図1のグラフは、バネA、Bのそれぞれにつぃて、バネの上端を固定し下端におもりをつるしたときの、おもりの質量とバネののびとの関係を示したものである。次の問いに答えよ。ただし、バネA,Bの重さは無視できるものとする。
(左のグラフはおもり200gのときバネAののびは8cm)

(1) 図2のようにバネA,Bをつなぎ、水平な台に取り付けた摩擦のない2個の滑車を用いて、バネA、Bの端に質量100gのおもりをそれぞれ1個ずつ重さの無視できる糸でつるした。このときバネAののびは何pか。

                答、  @
アクセスカウンター
(2)(1)のとき、バネBの長さは何pか。

                   答、  A 

(3) 図3のように、バネAの下端に質量150gのおもりW1をつるし、W1の下面にバネBを取り 付けた。バネBの下端には質量180gのおもりW2を取り付け、W2を水平な台の上にのせたまま、バネAの上端を真上に力Fで静かに引っ張った。

 バネBの長さが30pのとき力Fの大きさは何g重か。最も適当なものを、次のア〜エの中から選んで、記号で書け。

   ア、120g重    イ、150g重
    ウ、180g重    工、330g重 
      答、  B

(4)図3において、バネAの上端を静かに引き上げてバネBの長さを31pにした。このとき、バネAの長さは何pか。最も適当なものを、次のア〜エの中から選んで、記号で書け。

  ア、34p    イ、36p
   ウ、38p    工、40p
            答、  C

↑

(5)(4)の問いにおいて、水平な台がおもりW2の底面から受ける圧力は何g重/cm2か。最も適当なものを、次のア〜工の中から選んで、記号で答えよ。ただし、おもりW2の底面積は5.Ocm2とする。

 ア、24g重/cm2  イ、26g重/cm2]
 ウ、28g重/cm2  エ、30g重/cm2
     答、  D



[ ホーム ] [ 上へ ] [ 理科が苦手 の解答 ]

この Web サイトに関するご質問やご感想などについては、unison_i@yahoo.co.jpまで電子メールでお送りください。
Copyright (C) 2001 ユニソン株式会社
最終更新日 : 14/12/30