no | 題 名 | ||||
01 | 中2 prelesson | ||||
02 | 中2 Lesson 1 | ||||
03 | 中2 Lesson 2 | ||||
04 | 中2 Lesson 3 | ||||
05 | 中2 Word Tree / 天気 | ||||
06 | 中2 Lesson 4 | ||||
07 | 中2 道案内と名画か?しゃへ?る? | ||||
08 | 中2 Reading 1 Universal Design | ||||
09 | 中2 Lesson 5 | ||||
10 | 中2 Lesson 6 | ||||
11 | 中2 Reading 2 Red Demon and Blue Demon | ||||
12 | 中2 Lesson 7 | ||||
13 | 中2 Lesson 8 | ||||
![]() |
|
||||
私 の 自 慢 | |||||
【 A 】日本で一番だと思う事 | |||||
【 B 】東京都新宿区立戸塚第一中学校時代(教諭:理科)の自慢。 | |||||
【 C 】越智郡西伯方中学校時代(教諭:理科、英語、保健体育))の自慢。 | |||||
【 D 】今治市立南中学校時代(教諭:理科)の自慢。 | |||||
【 E 】愛媛県総合教育センター時代(情報処理)の自慢。 | |||||
【 F 】立教大学時代の自慢。 | |||||
【 G 】今治西高時代の自慢。 | |||||
【 H 】日吉中学校時代の自慢。 | |||||
【 I 】日吉小学校時代の自慢。 | |||||
【 J 】幼稚園時代の自慢 | |||||
【 K 】浪人時代(代々木ゼミナール)の自慢 | |||||
【 L 】ユニソン株式会社 時代の自慢 | |||||
【 M 】ユニソン錬成塾 (数学、化学、物理、理科、英語、算数、国語)の自慢 | |||||
【 N 】家族の自慢。 | |||||
![]() |
|||||
【 A 】日本で一番だと思う事 | |||||
(1)学校の教師向けのプログラムを300種類以上作成した。 これは日本で最も多いと自負している。 使用したプログラミング言語は、N-Basic、N88-Basic、 F-Basic、Visual Basic、dBaseⅡ、dB XL、Lotus 1-2-3、 C言語、ACCESS VBA、EXCEL VBA、SQL言語などである。 (2)ユニソン株式会社を設立し、 全国の学校の先生方にプログラムを販売した。 その結果、1万人以上の先生方に購入していただいた。 (3)一生のプログラムは、日本全国47都道府県の これは、孫さんのソフトバンクの営業マンが その理由は、当時すでにWindows版の時代に 延べ1万人以上に販売しましたが、残念ながら、 以下の3名と1社からの入金がありませんでした。 (1人目)周山〇(日吉〇,プ〇スホ〇ム:今治) (H〇L:松山):アパート経営計画) (2人目)池田〇び〇(選挙用名簿管理) (3人目)石樵博〇〇(広島県高田郡高〇町: 金銭出納帳2) (4件目)ソフトウェアジャパン ソフトウェアジャパンが破産(2004/1/23)。負債総額は61,646円、 配当金として戻ってきたのはわずか1,997円。 一方で、ソフトバンクは倒産を免れました。 同社は、単にソフトウェアの販売だけでは持続可能 でないことを早い段階で認識していたようです。 |
|||||
【 B 】東京都新宿区立戸塚第一中学校時代(教諭:理科)の自慢。 | |||||
(1)新宿の戸塚第一中学校の時代には、 一生のファンクラブが、 いくつか出来たことである。 ファンノートを作っていた ファンクラブ(女子4名)もあった。 これは卒業後にわかった。 (2)男子のファンは、高校生の夏休みに 伯方島に遊びに来た。 そして今治にも来てくれた。 卒業後36年経って、 松山で再会もした。 こんなに嬉しいことはない。 (3)生徒たちの様子の写真や動画を You Tube に UPした。 (4)中2の合唱コンクールでは、 生徒の合唱に感動し涙した。 当然アンコール。 (5)戸一中には5年半いたが、 問題行動は、不純異性交遊と 万引きの2件のみであった。 素晴らしい。 (6)「私の教諭時代 1」 「私の教諭時代 2」 「私の教諭時代 3」として、 You TubeにUPした。 (7)小学校教員資格認定試験の 1~3次に合格 (1978,s53/10 (194人/2707人中/14倍)) 2次試験で、50m走、6秒9。 約2700人中2位(1位は6秒8)。 前日は雨が降っていた 柔らかいグランドであった。 (8)戸一中校内教職員 ボーリング大会優勝。 (ただし、初回はハンディあり) (9)スキーバッジテスト3級不合格。 新宿区民スキー教室。 毎年のように挑戦するが、不合格。 雪国生まれの人には 全くかなわなかった。 (10)和歌山カレー事件が、 1998年7月25日に起きた。 当初保健所は食中毒による ものだと判断していた。 ところが、カレーで食中毒になるのは おかしいのではないかと、 言った中学生がいて、ニュースになった。 改めて調査して亜ヒ酸の混入が判明した。 この中学生の通っていた学校が 新宿区立戸塚第一中学校であった。 |
|||||
【 C 】越智郡西伯方中学校時代(教諭:理科、英語、保健体育))の自慢。 | |||||
(1) 昭和54年: 県理科作品,優秀賞 (赤瀬陽子・赤瀬美奈子) 日本学生科学賞,最優秀賞 (今岡雄二・赤瀬知秀) 日本学生科学賞,優秀賞 (野間忍・岡田玉恵) 昭和55年: 日本学生科学賞,科学技術庁長官賞 (片山昇二・阿部俊広・土居博幸) 日本学生科学賞,優秀賞 (赤瀬幸二・赤瀬勇二・赤瀬安一) 日本学生科学賞,優秀賞 (赤瀬理穂・赤瀬秀子) これだけの生徒の理科作品を 優秀賞に結び付けた。 松山で行われる表彰式に 生徒を引率したが、 残念ながら交通費が出なかった。 (2)生徒たちの様子の写真や動画を You TubeにUPした。 (3)西伯方中には3年間いたが、 問題行動は、夜遅くまで男女が 帰らなかった一件のみであった。 (4)「私の教諭時代 4」として、 You TubeにUPした。 (5)マイコンで麻雀が出来ることを 馬越君に教わる。 中古のPC8001を 手にして感動する。 教育関係に使えないか、 挑戦が始まった。 「マイ・コンを教育の場に、 無限に広がる活用の道」 朝日新聞に載る(S56) (6)「マイコンの教育への利用」を作成し、 教育センターで発表した。 (7)「気象観測報告書,第4集」 「気象観測報告書,第5集」 を作成した。 今岡校長からお礼をもらう。 (8)「主成分分析」を作成した。 (9)ヨットレースBB賞 (桜井海岸_今治市)。 今治ヨットクラブ。 |
|||||
【 D 】今治市立南中学校時代(教諭:理科)の自慢。 | |||||
(1)愛媛県で最初に 「パソコン部」を作ったと思っている。 生徒にBasic言語を教えた。 「情報化社会に対応」 日刊新愛媛新聞に載る(S59) (2)パソコン部の生徒の中から、 日本で最初に、 コンピュータ・ワクチンを 作成した生徒が誕生した。 正岡君。 NHKのテレビで紹介された。 (3)生徒たちの様子の写真を You TubeにUPした。 (4)「私の教諭時代 5」 「私の教諭時代 7」として、 You TubeにUPした。 (5)「多変量解析」 「因子分析」 「数量化第Ⅲ類」を作成した。 |
|||||
【 E 】愛媛県総合教育センター時代(情報処理)の自慢。 | |||||
(1)一生は、愛媛県の先生方の中では 一番早く、 教育用ソフトウェアを 開発した中の一人である。 (2)愛媛県の先生方に コンピュータのBasic言語と プログラムの作成方法を教えた。 南海放送のテレビに出演 (3)「私の教諭時代 6」として、 You TubeにUPした。 |
|||||
【 F 】立教大学時代の自慢。 | |||||
(1)素晴らしい仲間達と出会えた。 「私の学生時代」というタイトルで You TubeにUPした。 (2)大学時代の仲間の様子の 写真や動画をYou TubeにUPした。 (3)大学2年の時、ヨーロッパを寝袋一つで、 野宿をしながら32日間放浪した。 「私のヨーロッパ32日一人旅 1/3」 「私のヨーロッパ32日一人旅 2/3」 「私のヨーロッパ32日一人旅 3/3」 前田武彦「ヤング・ヤング・ヤング」 のラジオ番組に出演。 (4)43km飲まず食わずかち歩き大会, (新宿-青梅,393位 8時間34分) (5)アマチュア無線試験合格(JR5WPF) (6)今治東予親善ソフトボール大会で、 2度優勝した。 今治立教会。 (7)クラスにたった一人の女性 (普通例年だと5・6人なのだが)、 Nさんが東大教授 (放射線植物生理学)になった。 (8)G君が、国立S大学の教授になった。 |
|||||
【 G 】今治西高時代の自慢。 | |||||
(1)県立高入試の数学で満点。 (2)高校1年、校内試験で 2度,数学で1番を取った。 (3)高校時代の同窓会の写真や動画を You TubeにUPした。 (4)高校時代の仲間の写真を You TubeにUPした。 (5)校内陸上競技大会で、 200m走で2位(高2) (6)校内陸上競技大会で、 走り幅跳び 6m4cmで2位 (高2)。 1位は 6m6cm、2cm負けた。 残念ながら 1位がない。 (7)「高校時代の思い出」として、 You TubeにUPした。 |
|||||
【 H 】日吉中学校時代の自慢。 | |||||
(1)生徒会長(650票/1650票中) に選ばれた。特別賞。 副会長(550票/1650票中) 竹田君。 今西から現役で東大、 TOTO(温水暖房便座で有名) に就職。 書記(450票/1650票中) 山岡君。愛光高から医者。 日吉中は、県下で第5番目の マンモス校であった。 (2)バスケットボール部で、 今治市で優勝。 県大会の3回戦(愛媛県でベスト8) まで進んだ。 (3)50m走で6秒4。 校内2位(1位は6秒3) (4)中学2年の2学期には 通信簿でオール5を取った。 (5)「中学時代の思い出」として、 You TubeにUPした。 (6)中学3年、入学式、生徒会長として 新入生に 「少年よ、大志を抱け」と挨拶した。 膝が、がくがく震え、 体が宙に浮いていた。 (7)中3の中間・期末・模試5回 (+高校入試)の数字は全て満点。 模試の%順位は5回共、100%。 これは100人中1位という事。 この事を井上君に話したことがある。 彼でも100%順位は全部は取れなかった。 物理が特に得意で一度試験当日の朝早く、 彼の家へ行き、物理問題の解き方を 教えてもらった。 彼は京大へ進んだが、 その時のお礼を一度したい。 今思うと、このころが最高の自慢。 その後の人生において自慢できるものが だんだん減ってきた。 ちなみに今治西高は%順位で90%以上ないと 受験させてくれなかった。 (8)中学3年、愛媛県学力診断テスト (校内4位/550人、愛媛県154位) (9)中学3年、健康優良児として学校代表。 (10)中学3年、瀬戸内海一周サイクリング。 1回目、今治-高松-広島4日間。 2回目、広島-山口-別府4日間。 (11)メガネ屋でレンズのみを購入。 天体望遠鏡を自作した。 接眼レンズもホイヘンス方式や ラムスデン方式を採用。 木星の4大衛星を見て感動。 (12)運動会のポスターで 学級最優秀に選ばれた。 (13)鳩を飼ったが、 2匹から7匹まで増やした。 |
|||||
【 I 】日吉小学校時代の自慢。 | |||||
(1)小学校5年生で、 100m走学校代表に選ばれた。 よ~いの合図の時、 心臓が爆発しそうであった。 (2)小学校6年生で、 200m走学校代表に選ばれた。 今治市で第2位、記録30秒4。賞状。 く_悔しかったこと(私の経験) (10)日吉小学校6年の時、 200m走の学校代表に選ばれた。 今治市陸上競技大会に出た。 小学校数は12校。予選2レース、 上位3人が決勝に。 予選1レース、出発のピストルを聞いて、 体を起こすとトップの野口君は 既に1m近く前方にいた。 私は2位。必死に走ったが 途中で武内君に抜かれ3位。 決勝に出た。 この時もスタート時は2位。 武内君に抜かれまいと懸命に走った。 1位の野口君は小学生新記録で優勝。 体格も大きく中3生ぐらいあった。 私の前1m以上引き離していた。 私は、30.4秒で2位。3位は武内君で この後ろは団子状態であった。 それにしても、走行時に私を抜いたのは、 小中高を通して、この武内君 (現在は医師)だけだと思う。 悔しいが、彼は速いと思う。 ちょっとでも気を抜くと負けそうである。 1位の野口君は別格。 現在私はバドミントンをしているが、 体格の大きさは絶対的に有利である。 サーブ時でも大きな体で 前で構えられると、 ショートサーブしかできないからだ。 しかし、私の予選、決勝とも、 スタート時は2位であった事は、 現在でも私の密かな自慢である。 (3)小学校5年、野球部はセンター。 6年生の時は ピッチャーで4番。 市内の野球部員の中では 足が一番早かった。 5年のとき、 センターを1年間練習すると、 バッターの音を聞いた瞬間、 ボールがどのあたりに落ちるかが わかるようになった。 自分でも練習というのは すごいと思った。 6年、一生のピッチャーは スリークォーター(横投げ)で 直球がないため、 相手チームには打たれなかった。 バッターとしては、外角の球を 上手く逆らわないで、 右中間に持っていくので、 長打が多かった。 だから4番打者と、なった。 (4)小学3年、初めて 友人と勉強屋に行く。 その時、時計の針の問題が出たが、 私が最初に解いた。 (5)小3、天保山海水浴場で 水泳学校があった。 体力の限界まで泳いだ。 1km以上は軽く泳いだと思った。 しかし、54mしかなかった。 (6)小学6年、今治市相撲大会 学校代表に 選ばれた。 (7)参観授業。 「お盆の直径はどうやって 測ったらいいですか?」と 先生が発問。 一番長いのが直径だと思いつたので、 2・3秒で手が上がった。 (備考)中学生なら、①弦を2本引く。 ②それぞれの弦の垂直二等分線を引く。 ③その交点が中心。 ④中心を通る弦が直径である。 |
|||||
【 J 】幼稚園時代の自慢 | |||||
(1)若葉幼稚園、 浦島太郎の主役に選ばれた。 しかし、女の子にもてたという 実感が全くない。 (2)学芸会で「お馬の親子」を 木琴で演奏した。 非常に緊張した。 |
|||||
【 K 】浪人時代(代々木ゼミナール)の自慢 | |||||
(1)数学,89点, 4番(4699人中), 偏差値 89 (2)数学,85点,25番(4271人中), 偏差値 81 (3)漢文、「推敲」「画竜点睛」の授業 で感動した。 (4)私のボーリングのハイゲームは 208点であった。 (5)1968,s43、石鎚山・瓶が森 縦走。 ロープウエイが故障していたが、 あきらめず下から登った。 (6)国立Ⅰ期校入試 (地方) 数学で満点。 (7)国立Ⅱ期校入試 (地方) 物理で満点 |
|||||
【 L 】ユニソン株式会社 時代の自慢 | |||||
(1)1991、平3 、42歳、ユニ2 、 簿記能力検定試験4級/3級合格。 どちらも満点 (2)1992、平4 、43歳、広瀬病 、 医療経営士試験2回目で合格。 化学薬品は覚えていたのに、 医薬品はなかなか 覚えられなかった。 (3)1992、平4 、43歳、広瀬病 、 若い看護師から40個以上の バレンタインチョコをもらう。 義理だとわかっていても嬉しかった。 (4)1995、平7 、46歳、ユニ6 、 損保初級/普通資格試験、合格。 どちらも満点 (5)1996、平8 、47歳、ユニ7 、 損保上級/特級資格試験、合格 (6)1996、平8 、47歳、ユニ7 、 生命保険資格試験、合格 (7)1997、平9 、48歳、ユニ8 、 労務管理士資格認定試験、合格 (8)2001、平13、52歳、ユニ12 、 パソコン利用技術認定 試験4級/3級、に合格 (9)2001、平13、52歳、ユニ12 、 今治市写真講座にてグランプリ(市民の森) (10)2017、平28、67歳、ユニ28 、 第22回 バドミントン初心者大会 (ダブルス) 第3位 |
|||||
【 M 】ユニソン錬成塾 (数学、化学、物理、理科、英語、算数、国語)の自慢 | |||||
(1)Y君、高校数学で学年1番になった。 (2)N君は京都大法学部に合格。 (3)美須賀中野球部優勝。 S君・A君・S君・N君・O君。 (4)Yさんの絵、海上保安庁長官賞。 (5)Kさん、人権標語で優秀賞。 (6)Y君、持久走大会で優勝。 (7)Iさんが歌手デビュー。 |
|||||
【 N 】家族の自慢。 | |||||
(1)約60年間における私の母の 思い出の写真を集めた。 「母の思い出」として、写真を You TubeにUPした。 (2)約50年間における 我が家族の写真を集めた。 「我が家族の思い出」として、写真を You TubeにUPした。 (3)私の妻の素美は、 料理が非常に上手である。 美味しい。 まずいと思った時は、 ただの一度もない。 やはり、一つの料理に 何時間も丁寧にかけるからだと思う。 例えば、昼食が終わったら、 直ぐに夕食の準備に 取り掛かることも多い。 ただゴミの分別には、 かなりうるさい。 (4)素美は、よく近所の知り合いから、 野菜や魚をいただく。 その時は必ず、その水彩画を描く。 時々、その絵をプレゼント したりするので、 みんなに喜ばれている。 (5)素美は、水彩画は、 ほぼ毎日描いている。 写真に撮って、face book にアップ、 “いいね”をもらっている。 (6)素美は台湾(埔里)出身である。 今まで、東京都世田谷区、杉並区、 新宿区、伯方島、 今治市北鳥生、今治市通町、 と引っ越してきた。 どこへ行っても、 遠くからよくやってきたねと、 暖かく迎えてくれた。 差別をしない日本人に感謝。 |
|||||
![]() |
|||||
私 の 失敗・反省 | |||||
【 A 】大きな失敗・反省。 | |||||
【 B 】東京都新宿区立戸塚第一中学校時代(教諭:理科)の失敗・反省。 | |||||
【 C 】越智郡西伯方中学校時代(教諭:理科、英語、保健体育))の失敗・反省。 | |||||
【 D 】今治市立南中学校時代(教諭:理科)の失敗・反省。 | |||||
【 E 】愛媛県総合教育センター時代(情報処理)の失敗・反省。 | |||||
【 F 】立教大学時代の失敗・反省。 | |||||
【 G 】今治西高時代の失敗・反省。 | |||||
【 H 】日吉中学校時代の失敗・反省。 | |||||
【 I 】日吉小学校時代の失敗・反省。 | |||||
【 J 】幼稚園時代の失敗・反省。 | |||||
【 K 】浪人時代(代々木ゼミナール)の失敗・反省。 | |||||
【 L 】損保代理店(日本火災・日本興亜・損保ジャパン)の失敗・反省 | |||||
【 M 】ユニソン株式会社 時代の失敗・反省。 | |||||
【 N 】ユニソン錬成塾 (数学、化学、物理、理科、英語、算数、国語)の失敗・反省。 | |||||
【 N 】家族の失敗・反省。 | |||||
![]() |
|||||
【 A 】大きな失敗・反省 | |||||
(1)幼少の頃はまだ火鉢を使っていた。 火鉢は2階にあった。 中の灰を掃除しようとして、 中に在る円い鉄の台を取り出し、 横に敷いた新聞紙の上に置いた。 すると鉄の台はまだ熱かったらしく、 新聞紙からいきなり炎が出た。 私は「火事だ!」と大声で叫んで 一階にいる親に知らせた。 もし一階に親がいなければ、 私はなすすべを知らず、 火事になっていたと思う。 (2)スキーに行った帰りの下り坂である。 チェーンは付けていたと思う。 道路にはタイヤの跡の4本の筋が 等間隔に深くきれいに ついていた。 前の車が慎重すぎて ゆっくりと下っていた。 前からの車がなかったので、 私が追い抜いた。 これで下りの2台で4本の筋を 全部使っていることになる。 これから元の左の筋2本に 戻るのが大変であった。 溝の深さが意外に深く 左にハンドルを切っても なかなか戻れないのだ。 まず1本左へ移ったころに 前から車が来た。 もう1本がなかなか寄れない。 前からの車は嫌がらせのように スピードを落とさないのだ。 こちらはハンドルを左に曲げても 溝を超えられない。 もう衝突すると思った同乗者3人の 悲鳴が聞こえた。 その瞬間左に車線が移った。 雪道では前の車に素直に 付いて行くのが安全である。 (3)母親が,都会に住んでいる息子が バイクに乗っているので、 バイク保険に入りたいと言う。 てっきり、原付50cc(125cc以下) のバイクだと思ってしまった。 ファミリーバイク特約を付けた。 しかし、あとから聞くと 400ccのバイクであった。 大変な事になるところであった。 (4)20歳の女性に車両保険の説明をした。 「車両保険を付けると、 あと35,000円追加になりますが、 どうしましょうか」 と説明した。 しばらく返事がなかった。 私は、この女性はおとなしいので、 車の運転も優良運転だと思ったので、 車両保険はつけなかった。 後で聞くと、彼女の彼氏は 近くのレース場でよく走り回っていた。 今の保険では車両保険は ついていないという事を、 はっきりと 再確認させないといけなかった。 (5)大学対抗ソフトボール大会で、 2アウトで私が2塁ランナーであった。 次打者がレフト前のヒットを打った。 普通なら私は3塁止まりであったが、 私が帰れば同点となるので、 ホームまで走った。 私は思いっきり 右手をホームにタッチした。 クロスプレイになったがセーフ。 私はピッチャーをしていたが、 少し右腕に痛みがあった。 その後、1点追加して、 この試合は勝利をおさめた (本当は負けたほうが良かった)。 2回戦ではすこし右腕の痛み (まだ筋肉痛だと思っていた)のために、 ピッチャーからファーストへ さらにセカンドへ替わった。 ゴロが来たので 急いでファーストに投げた。 するとなぜかわからないが 倒れたのである。 友人は「バキィ!」と聞こえたらしいが、 私には何も聞こえなかった。 両手を地面につけているはずなのに、 右手が見えなかった。 これは大変だと直感した。 右手は肩の後ろにあった。 急いで救急車を呼んでもらった。 つまり、右腕の痛みとは 骨にヒビが入っていた という事なのである。 骨は丈夫で折れることはないと 信じ込んでいたのである。 それにしても 誰かがビデオを撮ってくれていたら、 衝撃映像となっていたはずである。 (6)友人と3人でカラオケ店に入った時。 カラオケは一人5,000円だと思った。 しかし請求された金額は3人で 48,000円であった。 翌日、ぼったくりではないかと 警察に届けるつもりで 店に寄った。 最初の1時間が5000円であった。 そして、延長30分2000円 (飲み放題) ということらしい。 そう言えば朝の2時過ぎまで 6時間半ぐらい カラオケをしたようだ。 よく確認していなかった、反省!! (7)伯方島で生活していた時である。 長男の一(5歳)が、 弟の大(2歳)の濡れた靴を持って帰った。 驚いた妻はどうしたのかと聞いた。 すると、隣の家の池に落ちたとのこと。 急いで駆けつけると、 全身びっしょり濡れた、弟の大が 直径約3m深さ50㎝の池の横に 立ちすくんでいたそうだ。 (8)家族で九州一周キャンプ旅行に行った。 宮崎の青島ビーチを 妻が弟の大(3歳)を 連れて歩いていた時のことである。 ちょっと目を離したスキに、 大(3歳)が消えてしまった と言うのである。 急いで探していると、 大きな波と一緒に砂浜に流れ着いた。 大変なことになるところであった。 (9)住宅を購入する時に気を付ける事。 住宅の敷地が道路と接する間口は 2m以上あるものを選ぶこと。 なぜなら、建物を改築する時は 特に問題はないが、 新築するには、許可が下りないと思います。 だから、その建物を 転売する時も難しいからです。 法律的には、建築基準法上の 幅員4m以上の道路に 2m以上接して居る事。 これが基本的な要件。 しかし、幅員4m以下の 建築基準法上の道路 と言う物は存在します。 その場合は、セットバックが必要。 セットバックと言うのは、 4m以下の幅員の道路の中心線を決定し その中心から左右に2mの幅員を取り、 道路幅員を4m確保する目的の物です。 もしも、道路が2mの幅員 しかなかった場合。 左右の土地の所有者は 1m分の土地を提供しないといけない。 そうする事で4mの道路とする。 18_失敗 (7)学生時代、電気ヒーターに 毛布をかけたまま 眠ってしまったことがありました。 目が覚めると、部屋中が煙で充満していて、 毛布には大きな穴が開いていました。 もう少し気づくのが遅れていたら、 命を落としていたかもしれません。(6大学) 18_失敗 (9)ひざ掛けを電気ヒーターにかけたまま、 うっかりうとうとしてしまいました。 気がついたときには、直径15cmほど の穴が開いていました。 不燃性の繊維でできていた おかげで助かりましたが、 普通の素材だったら火災に なっていたかもしれません。(16ユニソン) |
|||||
【 B 】東京都新宿区立戸塚第一中学校時代(教諭:理科)の失敗・反省。 | |||||
(1)中1理科のテストが終わった夜、 電話があった。 「私は、国立東京K大学を 出たものだが、 この理科のテストを 見て1問も解けない。 少し難しいのではないか?」 そこで私は、 授業で教えたことだけしか 出題していないこと。 そして問題も答えも ノートに全て 書いてあることを伝えた。 すると、 「息子のノートを見たが 何も書いてない」とのこと。 それまでは、 理科の評定には、テストの点数に 態度10点、自由研究10点を 足していたが、 その後ノートの点数10点も 付け加えることにした。 (2)中一の理科の授業中。 草食動物の目は横に ついています。 360度見渡して敵から 身を守るためです。 これに対して 肉食動物は目は前にあります。 跳びかかって捕える為に 遠近感がいるからです。 つまり、肉食動物は 離れていた目が だんだんと 近ずくように進化したと思う。 すると、おっとりとしているH.Y.君が 「先生M.K.さんは」と発言。 すると、クラス全員が一斉に M.K.さんの方を見た。 下にうつむいた彼女の目から 大粒の涙が落ちた。 私は、とっさの出来事に 彼女をフォローする言葉が 出なかった。 反省。 実は彼女は目が チャームポイントであり、 原日出子に似ていて、 チャーミングな子であった。 H.Y.君も秘かに 彼女に好意を寄せていた 事も私には読み取れたのだが。 彼女は現在小学校の教師。 当時は彼女に返す言葉を 思いつかなかったが、 現在なら、こう言うだろう。 「眼の間隔が狭い人は、 肉食動物のように男性的で、 性格がきつい人が多いと思う。 それに対して、眼の間隔が広い人は、 草食動物のようにやさしくて、 女性っぽい人が多いのではないかと思う。 例えば1.林田理沙(ブラタモリ) 2.多部未華子(ツバキ文具店) 3.奥原希望(バドミントン世界チャンピオン) のようにね」 (3)戸塚第一中に新採で 授業を始めた初期の頃、 3年生の教室に入ると生徒全員が 後ろ向きに座っていた。 ここで生徒になめられては いけないと思って、 「誰だ、出て来い!」 すると5人の生徒が スッと立ち上がった。 私は持っていた出席簿で 叩いてしまった。 すると3人目で出席簿が曲がり、 4人目で出席簿の半分が 吹き飛んでしまった。 放課後、担任のT(タッチマ)先生が 悲しそうにテープで補修していた。 それを見て私も 申し訳ない気持ちがした。 そのうちに謝ろうと思っていたが 2015年(平成27)に 亡くなってしまった。 本当に申し訳ありませんでした。 今なら後ろに 小さな黒板もあったので、 たまには後ろに立って授業をするのも 楽しそうだと思う気持ちの 余裕があるが、 当時は 大学を出たばかりで若かった。 立った5人も みんな真面目な子だったね。 ゴメンナ。 その時、S(タワシ)先生には 「出席簿は横ではなく、 縦に使うほうが威力があるよ」と 教えてもらった。 (4)戸塚第一中時代、 アドベンチャークラブの 顧問をしていた。 ある時生徒に凧を 作成して飛ばした。 屋上から飛ばしたと思うが、 都心の新宿である。 落下した後の凧の糸等の処理は ちゃんとしたのか覚えていない。 反省。 (5)伯方島にいる時、 戸塚第一中の教え子、 男子5人が訪ねてきた。 その時、彼らが写真を撮っており、 後日1冊のアルバムにして送ってくれた。 楽しい思い出の写真ばかりであった。 その中にB太郎が風呂に入って なまめかしく、片足を揚げた写真が 未だに忘れられない。 そのアルバムを、 多分引っ越しの時に 紛失したようである。 非常に残念である。 |
|||||
【 C 】越智郡西伯方中学校時代(教諭:理科、英語、保健体育))の失敗・反省。 | |||||
(1)昔は缶ジュースのプルタブが 缶から切り離すものであった。 開山の上から誰が遠くまで飛ばせるか 生徒と一緒に 飛ばしあいをしたものである。 反省。 (2)西伯方中の卒業生からの手紙に、 私のビンタがとっても痛かった、 と言うのが多かった。 給食当番のエプロンを忘れたり、 掃除をさぼった時に ビンタを食らったというのである。 当時はその時の罰として、 とりあえず3回は口頭で注意する。 人間ならこれで 反省するはずである。 それでもダメなら、 五つのメニューを提示する。 ①運動場10週走る。 ②反省文1000字。 ③太い棒で軽くお尻を叩く。 ④細い棒で思い切りお尻を叩く。 ⑤ビンタ一発。 ⑥おしりを力いっぱいつねる。 (この原案はタワシ先生である。 ⑥はM先生発案である。 当然女子には問題ありでしょう) この中から生徒に 選択させたのである。 ビンタが一番短時間で終わる と思ったのかも知れない。 一番注意を払ったのは やはりビンタである。 生徒はとっさに避けるのである。 その時耳にかかると 鼓膜が破れる恐れがある。 また、口が開いていると、 歯で傷が出来 出血することがある。 そこで、目をつぶらせ、 歯を食いしばらせる。 私は中学生の時に 不良に思いっきり ビンタされたことがあるが、 大きな音がしたが 全然痛くなかった 経験があった。 余程緊張していたのかも知れない。 最初は軽くしていた。 ある日、 「先生のビンタ、全然痛くない」と 言われたのである。 それから 力が入りだしたのである。 いずれにしても 現在では問題になる 体罰であろう。 大いに反省している。 ごめんなさい。 ①運動場10週走る。 が体力作りにもなるので 次からはこれ一本にしよう。 (3)1980年の夏休み、家族で |
|||||
【 D 】今治市立南中学校時代(教諭:理科)の失敗・反省。 | |||||
(1)科学部。 文化祭で熱気球を 出そうという意見があった。 さっそくアルコールランプで ビニール袋の中の空気を 温めて浮くかどうか、 実験をしてみた。 上手く浮いたのはいいが、 そのビニール袋に 火が付いてしまった。 理科室が火事になりそうになって、 みんなで必死に火を消した。 |
|||||
【 E 】愛媛県総合教育センター時代(情報処理)の失敗・反省。 | |||||
(1)松山の教育センターに行く途中、 2年間で一度もパトカーに会っていない 追い抜き禁止区間で、 たまたま遅い軽トラックを追い抜いた。 遥かかなた1kmぐらい先だと思ったが、 パトカーがちらりと見えた。 見えていないのではと思ったが、 やはりパトカーは見ていた。 確率は730分の一である。 自宅から教育センターまで(約60km) 片道約1時間20分ほどかかった。 朝7:05ごろ出発。8:25頃、教育センター着。 8:30仕事始めなのだ。3年間通った。 最低10分前精神が出来ていない。反省! 冬などは周桑の山から 幻想的な朝日を見ながら 最高の出勤風景であった。 ただ、桜三里が凍った時は、 タイヤにチェーンを 巻かなくてはならず遅刻。 一冬、1日か2日あった。反省! (2)松山の教育センターからの帰り、 普段はネズミ捕りを やっていない区間に 差し掛かったので、 ネズミ捕りレーダーの 電源を切った。 雑音が入るからだ。 そしてアマチュア無線を始めたら、 すぐにネズミ捕りに 引っかかってしまった。 |
|||||
【 F 】立教大学時代の失敗・反省。 | |||||
(1)基隆と香港の間を 週一度航海する台湾丸 という客船がある。 イギリスの一万トンの客船である。 当時往復1万円程度。 香港からの帰り切符は 購入していたので、 乗れると思って行くと、 ダメであった。 イギリスの船は全てベッドなので 指定席で予約がいるのである。 (2)大学1年の時、ITAの仲間と、 越後湯沢にスキーに行った。 夜の旅館の中で、私とY君は、 素敵な女性の2人組を見つけた。 ここは、プレイボーイY君の出番。 早速、彼女らの部屋へ行き、 トランプなどで遊んだ。 その後、ITAの仲間たちが、 我々2人がいないのを心配して、 旅館中を声を出しながら、探してくれた。 我々4人の部屋の前も探してくれたが、 私とY君はここで、 まだまだ彼女らと遊びたかった為、 彼らに返事をしなかった。 心配かけて申し訳ございませんでした。 反省! (3)学校ナンバーワンの美しい女性と 会う機会があった。 「ボストン」という喫茶店でデートを する予定でした。 駅から降りて少し歩いていると 「ワシントン」という喫茶店を 見つけました。 私はここだと、勘違いして、 1時間待ったけど会えませんでした。 当然振られました。 スマートフォンを使っている 今の若い人が羨ましい。 (4)都会的でセンスのある きれいな女性と池袋で デートしました。 友人Aが一目惚れした子である。 ミニスカートは よく似合っているのに、 名前は大正時代の 古風な名前でした。 地球と太陽の位置が 生物にとって いかに都合がいいか という天体の話や、 生命の起源について オパーリンの話を 1時間ぐらいしました。 当然、振られました。反省 (5)くじ引きの神様が 微笑んでくれたことがありました。 なんと、肝試しに 私の一番好きな人と ペアーになれたのです。 私はもし好きな彼女が 出来たら、 右手は彼女の肩へ 左手は彼女の手を握って 私の腰へ回して 歩こうと決めていました。 これはすてきだなと思うカップルが 池袋のデパートのエスカレータに 乗っているのを、浪人時代に 見たことがあったからである。 そのチャンスが訪れたのである。 真っ暗闇の墓地の中、 右手をそっと彼女の肩に置いた。 夏の夜である。 彼女の艶のある サラサラの長い黒髪が 私の右腕に触れた。 抵抗されることもなかった。 そして、左手は彼女の手を握って 私の腰へ回した。 墓地の神様も 味方に付いてくれたと思った。 暗闇の中、二人っきりで歩いた。 ロウソクの火のある目的地で 二人で名前を書いてくるのである。 途中あまり会話することはなかった。 後続のペアーを驚かそうと二人で 草むらに隠れた時も ずっと右手は彼女の肩にあった。 この間、彼女をずっと 私の腕の中に感じた。 このまま時間が 止まってくれたらとも思った。 時間の経つのは早いもので 肝試しも終わりに 近ずいたときに 彼女が言いました。 「どうしてあんなことをしたの?」と 聞いてきた。 (言っておくが、 右手を彼女の肩に 置いただけです) 正直に、君が好きだから!なんて 男として、 自分の気持ちを恥ずかしくて 言えるわけがない。 「・・・」 すると彼女は 「チャンスだから?」 と聞いてきた。 とっさのことで、 私はいい言葉が思いつかず、 「ああ・・・」 と答えてしまった。 すると彼女は、 私の左手を思いきり振り払って、 さっと離れてしまった。 その後 「阿部さんて、凄い人ね!」 とまで、言われちゃいました。 (反省!反省!反省!)!(階乗) 人生において、 巻き戻しスイッチがあったら、 この時に、戻りたい。 丁度、「東京ラブストーリー」の カンチと同じように思える。 カンチも私も地方の、 何もない愛媛から 東京に出てきたばかりであった。 全てにおいて東京人に対して 自信がなかった時であった。 なにしろ当時、 彼女の周りは都会人ばかりであった。 「本当の気持ち全部、 吐き出せるほど強くない」 (歌:マリーゴールドより) 当時の自分は やはり弱かったんだと思う。 (6)ある友人の結婚式の写真を 任されたが、 全て失敗した。 これはフラッシュ撮影に 慣れていなかったので、 上手くシャッターとフラッシュが 同調しなかったのである。 ですから半面しか写らなかった。 申し訳なかった。 昔のアナログなので、 現像してみないと 分からなかった。 現在のようにデジタルなら、 その場でわかる。 カメラの進化は 目覚ましい限りである。 |
|||||
【 G 】今治西高時代の失敗・反省。 | |||||
(1)高校生の時に 今治港へスクーターで行った。 途中道路の真ん中に 直径15cm位の穴が空いていた。 その穴を避けられず ガタンと衝撃を受けた。 様子がおかしいので 港に止めて座席をめくってみた。 すると青白い、炎が見えた。 急いで周りの人に 消火器を探してもらったが 見当たらなかった。 そのうちに スクーター全体に火が移り、 爆発を恐れて ただ見守るだけに なってしまった。 今なら市の道路課に 訴えるだろう。 それにしても あの漏れたエンジンオイルに 引火した炎は、 限りなく透明に近いブルーで、 あまりにも美しかった。 (2)E君の父親は、 弓削商船高等専門学校の 教授であった。 その父親を私は、 泣かせてしまった。 原因は私のスクーター。 (深く反省)!(階乗) もう53年も前,高校1年の時である。 当時E君は今治西高の近くに 下宿していた。 夜はよく彼の下宿に 遊びに行っていた。 当然私のスクーターで 走り回った事もあった。 ある日の夜12時前のころ、 常磐町の大きな道路から、 後は、下宿までの 約100mの暗くて、 細い道だけになった。 どんな会話をしたのか 定かではないが、多分 E君が「ちょっと運転させてみろよ」 私「ここなら、 警察官もいないだろう。 車もいないから ちょっと運転してみるか?」 といった感じだったと思う。 ところが彼が運転を始めて 2~3m進んだ直後、 ずっと先の暗闇の中に お巡りさんらしき人影を発見! 急いで運転を交代したが、 バレてしまったのである。 多分近くの住民が 「夜遅く不良少年が、 この辺りバイクを乗り回している」と、 県警への垂れ込みが あったとしか考えられない。 担任は漢文の月原先生。 二人並べられて 非常に丁寧なご指導を受けた。 今度やると停学とのこと。 当然,彼の父親にも話はいった。 「私の可愛い息子は 今治では真面目に 一生懸命学業に 励んでいると思ったのに、 とんでもない悪友が 付いてしまった」と、 嘆いたに違いないと思う。 真面目な教授の目から 涙を落とさせた 責任の半分は私にある。 申し訳ございませんでした。 E君の下宿には私も試験前には 勉強道具もよく持って行ったと思う。 彼は大変映画が好きで、 チャールトン・へストンの ベン・ハーの話 はよく聞かされた。 彼はBB派 (ブリジット・バルドー)で, 私はCC派 (クラウディア・カルディナーレ) であった。 「今度,007の映画を見に行くから、 お前もそれまでに彼女を つくっておくように」とも言われた。 当時、E君にはおとなしく、品があり、 純日本的で、常にE君の 傍に寄り添っているような 彼女がいた。 家庭騒動にならないことを祈ります。 少なくとも、 奥さんの心配するようなことは、 一切なかった事を保証します。 その上、 「グループ交際以外は、 絶対に認めない!」 と頑固に主張する、 担任の月原先生の目に 常に見張られていた。 ある時、私はT子さんから、 生徒会副会長の 応援演説をして欲しいと 頼まれたことがあった。 私は、日吉中学校時代、 生徒会長をしていたので、 顔が広かったのを、 友人から聞いたのだと思う。 当時の日吉中学校は愛媛県下でも、 5番目のマンモス校であった。 さっそくE君に相談した。 すると、聖書に 「求めよさらば与えられん」 があると教わった。 そこで私は、体育館に集まった 全校生徒(1614人余)に向かって 「皆さん、彼女は求めているのです。 ぜひ彼女に与えてやってください」と、 両手を上げて、 大きなジェスチャーで訴えました。 生徒会選挙では大差で勝った。 これは彼のおかげだと思っている。 担任だった月原先生には、 その後も私はお世話になった。 私が愛媛県総合教育センターの 情報処理室に 在籍していた時、月原先生は センターの主のように国語室にいた。 ここでも、非常に丁寧なご指導を受けた。 悪いことはできないもので、 私の後ろには常に月原先生に、 背後霊のように取りつかれて いるような気配を感じている。 (3)私は、今治西高, 19期古希同窓会では、 ぜひインターバル動画を 撮影したいと思っていた。 インターバル動画とは、 一定間隔で撮影した 静止画を1つにつなげ、 動画として残す撮影方法である。 この動画を見れば、 授業中に 落ち着きのなかった生徒は 誰なのかが、 よくわかるのではないかと 思うからである。 私は、51年も経つと、 顔の形は かなり変化していると思う。 DNAのコピーは、 アナログであり、 エントロピーは増大する。 ですから変化するのが 自然の流れである。 変化を少なくするには かなりのエネルギー(努力)が 必要でしょう。 ですから、 いきなり会うと9割以上は わからないと思う。 しかし、性格や行動はどういうわけか あまり変化していないと思っている。 残念ながら、 私は旧友との昔話に夢中になり、 カメラをセットするのを 忘れてしまった。 反省! |
|||||
【 H 】日吉中学校時代の失敗・反省。 | |||||
(1)中2の夏、バスケットボールの合宿で 大島でキャンプすることになった。 わたしは、約10人分の肉を 買っていく係であった。 この日は私は 塾のテストがあったので、 みんなより後から 行くことになった。 ところが大島の港で 落ち会う予定の時間が 合わず会えなかった。 現代のように スマホのある社会が羨ましい。 この日は大島の山で 野宿することにした。 私はこの肉の匂いが気になった。 周りにはもしかしたら 肉食動物がいるのではないか、 この肉と一緒に 襲われるのではないか という恐怖を感じた。 山の中は真っ暗であった。 ただ湾に浮かべた 船から聞こえた音楽のみが 私の和みになった。 39反省 (31)私は中学時代、生徒会長を務めました。 まず、クラス50人の中から 中央委員に選出され、 その後、中央委員会で 3人の生徒会長候補が選ばれました。 全校投票の結果、私は1650人の生徒の うち650票を獲得して生徒会長に 当選しました。 副会長には竹田君(550票)、 書記には山岡君(450票)が選ばれました。 当時、日吉中学校は県内で5番目に 規模の大きいマンモス校でした。 【学力と進路】 私:学力は当初550人中5位でしたが、 最後には山岡君を抜き4位となりました。 竹田君:学力は1位(今治西高でも1位) でしたが、 最後に矢野君(愛光高校)に 抜かれて2位に。 二人とも東京大学に進学しました。 竹田君とはバスケットボール部で 共に活動しました。 山岡君:当初4位でしたが、 最後に私に抜かれて5位に。 愛光高校に進学後、 医師の道を歩みました。 中学3年間、鬼塚塾で 矢野君と共に勉強しました。 弓立さん:もう一人の書記で、 学力は常に安定して3位を維持。 知性と落ち着きを兼ね備えた女性で、 その上品さと透き通るような 美しさが印象的でした。 医師の家庭に生まれ、松山東高から 愛媛大学文理学部に進学。 当時、愛媛大学にはまだ医学部が 設置されていませんでした。 【生徒会活動】 私たちが最初に取り組んだのは、 新潟地震(6月16日)を 受けての義援金や 援助物資の呼びかけでした。 集まった物資はNHKを通じて届け、 学校全体で被災地を支援しました。 また、生徒会では毎月「学校目標」を設定し、 その内容を生徒会新聞と して発行していました。 学校全体としては勉強が重視される環境で、 全国の高校進学率が約52%だった当時、 私たちの学校からは 進学校である今治西高校に 約150人(定員500人中) が合格していました。 この実績を背景に、 毎月実力テストが実施され、 学習に対する意識が 非常に高い学校でした。 こうした環境の中で、生徒会本部では 「日吉中学校は高校の 予備校ではないのか」と いうテーマを掲げた新聞を作成し、 全校配布を計画しました。 しかし、配布直前に校長室に呼び出され、 配布を中止するよう指示を 受けました。 このときの悔しさは 今でも心に残っています。 【反省点】 一方で、私自身には 反省すべき点もあります。 それは、自ら進んで生徒会長に 立候補したわけではなく、 「中学校をこんな学校にしたい」 という明確なビジョンを持たないまま 職務に就いたことです。 そのため、これまでの生徒会活動を 踏襲する形で取り組むにとどまり、 自分自身の手で学校を変えたという 実感を得ることができませんでした。 この点については、 今でも深く反省しています。(3中学) |
|||||
【 I 】日吉小学校時代の失敗・反省。 | |||||
(1)小学2年位の時、 現在は線路は高架になっているが、 当時は友人のNo君 (愛光中・高→中央大法→弁護士)の 家の前を線路が通っていた。 一度だけだと思うが、 二人で一円玉を線路の上に置きました。 反省。 (2)小学3年の時、 誕生日会でNo君 (愛光中・高→中央大法→弁護士)が 我が家に泊まった時、 私も気が大きくなったのか、 習字の筆で 大きく廊下の壁に字を書いた。 母親にこっぴどく叱られた。 二人でよく 「待ちぼうけ」の歌を歌った。 (3)小学校3~4年生のころである。 担任の先生は生徒に 読書を薦めたかったのであろう。 本を読んだらシールを 張っていくのである。 真面目に読んでいては、 なかなかシールが増えない。 そこで、イソップ童話のような、 短編集を選んだ。 順位はどんどん上がっていったが、 なぜか、後ろめたさが残った。 (4)小学4年ぐらい(1959年,昭和34年頃 ,64年前)の時である。 日曜日の朝、 友人達と近見山(標高244m)によく登った。 日の出を見るためである。 覚えている友人は、 ナカチュウ、キンサン、ボカニーである。 朝の4時過ぎに順番に各家へ行って、 起こして回るのである。 起こす合図は”チアキ”と家の前で叫ぶ。 これは当時「名犬ラッシー」の テレビ番組からもらった。 まだ空は真っ暗で、起きてくるとみんな 決まったように、家前で小便をした。 当時登山道の途中には小さな売店があり、 おばあちゃんがいた。 近見山山頂で日の出を見た後の帰りは、 この売店の横の小道から降りた。 すると、途中に開けた場所があり、 イチゴ畑を発見した。 このイチゴが美味しくて 次の週もイチゴ畑に行った。 しかし、地主の人に見つかった。 当時、今治市議会議員をしていた、 "阿部傳"さんである。 その後担任の先生にも放課後,叱られた。 申し訳ございませんでした。 イチゴを口にする度に 深く反省しております。 その後、日吉中学校 (県下5番目のマンモス校)の 生徒会長(自慢!)をしたほどの 模範生である私が、 先生からご指導を受けたのは この件だけだ(何か!)。 しかし、よく思い出してみると、ありました。 小学6年を卒業した春休みに、 父のスクーターで 総社川の坂(旭町5丁目)を降りていたら、 警察官に呼び止められた。 免許証を見せろと言うので、 ”ユースホステル会員証” を見せたが、許してくれなかった。 (5)小学6年の時、 野球でレフトを守っているときに、 左中間の大きなライナーが来た。 抜ければ当然ホームランになる玉を うまく捕った。 ベンチに帰ると監督に呼ばれた。 ファインプレーをしたと思っていたので、 褒めてもらえると思って ウキウキしながら行くと 「なぜ直ぐにセカンドにボールを 戻さなかったのか」と注意された。 (6)野球の練習試合の時、 私が、3塁コーチについた。 見方のランナーが2塁にいたとき、 見方のバッターが上手く、 レフト前にヒットを打った。 私は、うれしくてランナーに 帰れ帰れを大きな声援をした。 本当は、3塁コーチとして、 ランナーを3塁で 止めなくてはいけなかったのだ。 監督の「3塁コーチは誰だ」と いう声が聞こえた。 その時、 私が、3塁コーチであることに 初めて気がついた。 (7)小学6年の時、 自然科学教室に 入っていたので、 石英や蛍石等の 今治地方の岩石は 全て集めたと思っている。 ある時今治城の石垣を 下から登っていき 持っていない石灰岩等を 見つけると、 ワクワクしながら、 ハンマーでカンカン叩いた。 すると、 今の私の年齢ぐらいのおじさんが 凄いけんまくの表情をして 怒って来た。 当時の私は何故怒られているのか ピンと来なかった。 申し訳ございませんでした。 深く深く反省。 |
|||||
【 J 】幼稚園時代の失敗・反省。 | |||||
(1)幼稚園の帰り 両手に女の子と手を つないで帰っていた。 水たまりがあったので、 勢いをつけてジャンプしたが、 降りた拍子に 大きなおならが出てしまった。 すると両サイドの女の子が 急いで手を放して 離れてしまった。 |
|||||
【 K 】浪人時代(代々木ゼミナール)の失敗・反省。 | |||||
(1)土曜日の午前中は原宿まで行って、 漢文の感動的な講義を受けた。 がしかし、午後は、 M君達みんなとボーリングをしてしまった。 ハイゲームは208点。 (2)大学入試の受験校で、 医学部を受験する 彼女の姿を見かけたのに、 励ましの声を 掛けてあげられなかった。 |
|||||
【L】損保代理店(日本火災・日本興亜・損保ジャパン)の失敗・反省 | |||||
(1)バイクに乗っています。 と聞くと原付50cc(125cc以下)の バイクだと思ってしまう。 中には400ccや1000ccのバイクに 乗る人も結構いる。 (2)20歳の女性の車の運転は、 おとなしい優良運転だと 思ってしまう。 しかし中には 20歳の男性レーサー以上に スピードを出す女性もいる。 (4)20歳の女性に車両保険の説明をした。 「車両保険を付けると、 あと35,000円追加になりますが、 どうしましょうか」 と説明した。 しばらく返事がなかった。 私は、この女性はおとなしいので、 車の運転も優良運転だと思ったので、 車両保険はつけなかった。 後で聞くと、彼女の彼氏は 近くのレース場でよく走り回っていた。 今の保険では車両保険は ついていないという事を、 はっきりと 再確認させないといけなかった。 18_失敗 (8)以前は、自動車保険の満期情報を 郵便で知らせてくれていましたが、 時代はすっかりパソコンの 時代に変わりました。 ある日、会社から「Aさんの満期処理は できますか」と連絡が入りました。 保険のホームページを 確認していなかったので、 危うく見逃すところでした。(14損保) 18_失敗 (12)郊外で自損事故を起こしたお客様がいました。 直進中に右側のブロック塀に擦ったため、 左にハンドルを切ったところ、 ガードレールに衝突したとのことです。 自動車保険は一般車両保険に加入しているため、 全額保険金が支払われるはずでした。 しかし、保険金がなかなか下りないため、 保険会社に確認しました。 すると、「左側のガードレールの損傷は保険適用対象だが、 右側に当たったのはブロック塀ではなく、 事故の状況が不自然だ」との回答がありました。 保険会社は、「この事故が正しいものであれば 保険金を支払う」との立場でした。 そこで、近くの交番に問い合わせたところ、 そのころ、当て逃げ事故が発生していたことが判明しました。 調査の結果、その車は当て逃げ事故の 加害車両であることが分かり、 その上、事故の日付が異なっていたため、 保険金は1円も支払われませんでした。 事故が発生したのは土曜日の午後で、 飲酒運転の可能性も考えられました。 普通に運転していれば、全額保険金が 支払われたはずの事故でした。(14損保) |
|||||
【M 】ユニソン株式会社 時代の失敗・反省。 | |||||
(1)バイクに乗っています。 と聞くと原付50cc(125cc以下)の バイクだと思ってしまう。 中には400ccや1000ccのバイクに 乗る人も結構いる。 (2)20歳の女性の車の運転は、 おとなしい優良運転だと 思ってしまう。 しかし中には 20歳の男性レーサー以上に スピードを出す女性もいる。 (3)仕事で相手の名前を 聞くことが多いが、 「雄」の字の確認に 「オス・メスのオスの字ですか」 と聞いたところ 「いいえ、エイユウのユウです」と 叱られた。 (4)夜、街灯のない暗いコーナーを バイクでギリギリに右に曲がった。 気が付くと 道路の真ん中で倒れていた。 後ろから車が来ていたら、 それで終わっていた。 内輪差で後ろのタイヤが 歩道にぶつかったのだ。 4輪車では何でもないが、 2輪では 命取りになることがある。 角は大きく回らねばならない。 (5)机の上に、両足で上がって プリンターのスイッチを切った。 その後、右足を椅子の上に 降ろして降りようとした。 ところが、あると思った椅子がなくて、 落下してしまった。 その時後ろの台の金属の取ってに 右腕が引っ掛かり、 かなりな擦り傷を負ってしまった。 皮膚の一部が少しえぐれてしまった。 私の後ろには円柱型のごみ箱と 扇風機が置いてあった。 背中から落下したが、 もし、金のごみ箱の上に背中から落ちて 脊髄損傷をしたら、 車椅子の生活になっていたかもわかない。 手首を強打すれば、右手首の骨折。 後ろの台に手から落ちたら 右腕の脱臼になっていたかも知れない。 いずれにしても、 椅子を見ないで降りたのが原因である。 年齢も70歳。 椅子の位置の感覚が 無くなったのかもしれない。 反省 (22)Picture This というアプリがある。 植物をカメラで撮ると、 その名前を教えてくれるのである。 無料で使えるというのを聞いて、 早速インストールした。 当然、少しでも間違えると 有料になりそうなので気を付けていた。 ところが、一ヶ月程して、調べてみると、 2,200円(年間)引き落とされていた。 おまけにゴールドメンバーになっている。 カード番号さえ入力しなければ 換金されないのではないかと言った、 甘い考えがあったのかも知れない。 考えられることは、 「一週間の無料お試し」と言う項目があり、 それをクリックしたのかもわからない。 この場合において一週間以内に 解約をしなかったので、 自動的に1年間のゴールドメンバーに されたという事です。 私としては、 有料会員になるという選択をした 意識は全くないので、 完璧に騙されたという思いである。 し_失敗したこと (6)住宅を購入する時に気を付ける事。 住宅の敷地が道路と接する間口は 2m以上あるものを選ぶこと。 なぜなら、建物を改築する時は 特に問題はないが、 新築するには、許可が下りないと思います。 だから、その建物を転売する時も 難しいからです。 法律的には、建築基準法上の 幅員4m以上の道路に 2m以上接して居る事。 これが基本的な要件。 しかし、幅員4m以下の 建築基準法上の道路 と言う物は存在します。 その場合は、セットバックが必要。 セットバックと言うのは、 4m以下の幅員の道路の 中心線を決定し その中心から左右に2mの幅員を取り、 道路幅員を4m確保する目的の物です。 もしも、道路が2mの幅員しかなかった場合。 左右の土地の所有者は 1m分の土地を提供しないといけない。 そうする事で4mの道路とする。 18_失敗 (8)以前は、自動車保険の満期情報を 郵便で知らせてくれていましたが、 時代はすっかりパソコンの 時代に変わりました。 ある日、会社から「Aさんの満期処理は できますか」と連絡が入りました。 保険のホームページを 確認していなかったので、 危うく見逃すところでした。(14損保) 18_失敗 (10)「この講座で勉強すれば 行政書士になれます。 不合格の場合は半額を返金します」という 言葉を信じて、40万円を支払いました。 その後、数冊のテキストが 送られてきましたが、 試験は不合格でした。 しかも、試験ではテキストの内容から1問も 出題されませんでした。 さらに、時代が進んでいるのに、 テキストの内容が古いことに気づきました。 本屋で売られている参考書のほうが、 現代の試験に合った内容の ように思えました。 不合格だったため、半額返金の件を 問い合わせましたが、 「受験前に連絡がなかった」との 理由で返金されませんでした。 結果として、これも詐欺にあった ような気がします。(16ユニソン) (11)HTMLでホームページ(HP)の 作成方法を 教えてもらえるという話でした。 すでにソフトウェアを持っていましたが、 WORDやEXCEL、ACCESS などのソフト一式を70万円で購入しました。 その後、課題として指定された 表をHTMLで作成し、 それを添削してもらえるとのことでした。 合格すれば、毎月10万円ほどの仕事を 紹介してもらえると言われていました。 しかし、実際にはHP作成ソフトを 使用してはいけないとか、 「表の長さが1mm違う」といった理由で、 なかなか合格できませんでした。 それに加えて、 合格基準となるプログラムも 見せてもらえませんでした。 最終的には詐欺であったことが わかりました。(16ユニソン) 39_反省 (29)私は自治会の歳末助け合い募金 を市役所に届けた帰り、 原付50ccでパトカーの前を 走りながら商店街へ向かいました。 しかし、その道は通行禁止であったため、 違反金として5,000円を支払うことに。 さらに、75歳を超えているため、 臨時の認知機能検査も 受けることになり、 費用は1,050円かかりました。 しかも、この認知機能検査は 1月と12月の2回も 受けることになってしまいました。 おかげで、私の頭は今もバッチリです! (16ユニ) 39_反省 (36)慶応式詐欺?未払いと裏切りの記録 【1:周山〇氏との出来事】 ある日、私は周山〇氏の会社(日吉〇)に呼ばれました。 もしかすると、残りの21万5,000円を 支払ってもらえるのではないか——。 そんな期待を胸に訪問したのです。 私は「アパート経営計画」というプログラムを 3か月以上かけて開発しました。 このソフトは、以下の4つの資料を出力するシステムです。 ①建設計画の概要 ②建設計画 ③収支計画 ④借入金返済計画 何億円もする大型コンピューターと同等の処理能力を 持つこのシステムを、私は45万円で請け負いました。 しかし、これまでに受け取ったのは手付金の5万円のみです。 期待を込めて会社を訪れると、周山〇氏は女性事務員を 呼びつけ、「例の書類を持ってきて」と指示しました。 「やっと支払ってもらえるのか。待ったかいがあったな」—— そんな期待が高まる中、その瞬間、 私はまるで映画『太陽がいっぱい』のラストシーンで アランドロンが見せた表情のような心境だったと思います。 しかし、それも束の間でした。私に渡されたのは、たった一枚の紙。 そこには無情にも「時効は2年」と書かれていました。 さらに彼は、事務所の従業員たちにも聞こえるような 大声で、「ばかったれが」と暴言を吐きました。 まるで「騙される方が悪い」と言わんばかりの態度でした。 この瞬間、私はこの会社がブラック企業であることを直感しました。 彼が何年浪人したのかは知りませんが、 “慶応大卒”という学歴を振りかざし、 女性事務員たちを見下してこき使っていました。 その様子を見て、「彼女たちはこの職場で楽しく 働けているのだろうか」と、不安になったほどです。 彼の横柄な態度は、家庭内や下請け業者に まで及んでいることは容易に想像がつきました。 実際、私の友人である硝子業者も、彼に仕事を依頼された際、 難癖をつけられ支払いを拒否された結果、 縁を切ってしまいました。 【2:裏切られた信頼】 最初、私はこの会社の女子従業員に ワープロの操作をボランティアで教えていました。 しかし多忙になったため、代わりに私の教え子を 紹介しようと、時給の話を持ちかけました。 すると彼は、「教えるだけなのに、なぜお金を取るのか。 何か金銭的な負担をしたのか」と激怒。 もしかすると彼は、「アパート経営計画」のソフトを使用するには 女子従業員にパソコン操作を習得させる必要があり、 そのために私が費用を請求するのが 気に入らなかったのかもしれません。 周山〇氏とは幼稚園時代からの友人でした。 「そのうち支払ってくれる」と信じていました。 しかし、彼が銀行の支店長を呼びつけ、 「彼に金利計算を教えてもらい、お金はチャラにしてくれ」 と言った時点で、私は何かが おかしいと気づくべきだったのです。 【3:金融業界の現実】 私は最初、お金の支払いの場に銀行の 支店長がいる理由が分かりませんでした。 しかし後でよく考えると、金融業界では慶応大学の人脈が強いこともあり、 銀行の支店長を通じた商談が行われることもあるのかもしれません。 相手が融資を希望している場合、「萬田金融のトイチ(10日で1割)」や 「闇金ウシジマくんのトゴ(10日で5割)」のような高金利ではなく、 もっと低い金利で融資を受けられる可能性があります。 だからこそ、支店長を紹介すれば、 過去に残金40万円という少額の借金を 帳消しにしてもらえた経験があったのかもしれません。 もしかすると、これこそが 「慶応式詐欺」の手口なのかもしれません。 【4:「約束」とは何か】 「約束が守られる」という考えは、人間社会が いつも描いてきた美しい夢なのです。(三島由紀夫) ウクライナは1994年のブダペスト覚書に署名し、 「核兵器を放棄すれば、 米国・英国・ロシアが安全を確約する」 という約束を信じました。 しかし、その約束は一方的に破られました。 同様に、周山〇氏のやり方も、 自ら交わした約束を反故にするものであり、 結果として約束を破ったプーチンと 何ら変わらないのではないでしょうか。 【5:金融計算の難しさ】 複利計算の式は高校数学の 教科書にも掲載されています。 しかし、実際に計算を行うと、資金返済表を作成する際 、最終回の返済金額に1円前後の誤差が生じます。 この誤差をなくすには計算ループを増やせば 解決できますが、処理時間がかかります。 最適なアルゴリズムを組むのは 決して簡単ではありません。 私には大学の後輩で、立教大学理学部数学科出身で 、現在はみずほ銀行に勤める友人がいます。 彼とはよくソフトボールをしていた仲ですが、 もし彼に相談していれば、的確な アドバイスをもらえたかもしれません。 だからこそ、文系出身の支店長が役に立たないのは明白だったのです。 【6:詐欺の本質】 かつて、1円前後の誤差金額を 自身の口座に振り込むプログラムを作成し、 不正に利益を得たプログラマーがいました。 最終的に金額が膨れ上がり、自白したそうです。 それはさておき、周山〇氏には最初から支払う意思がなく、 それにもかかわらず仕事を発注していたのです。 これは明らかに詐欺行為です。 私はすぐに警察に告訴状を提出すべきでした。 それをしなかったことを、今でも後悔しています。 結局のところ、私自身に人を 見る目がなかったということです。 「私は、人を欺いて恥じることのない者を、 寛容に受け入れられるほど、徳の高い人間ではありません。」 【7:人生の選択】 イギリスの大学教授の研究によると、 人は1日に最大3万5千回もの決断をしているそうです。 「人生は選択の連続」という言葉の通り、 私たちは日々、多くの選択を重ねながら生きています。 これまでに、人生に関わる大きな 決断をしたことがあるでしょうか。 だからこそ、出会いを大切にしたいものです。 「その時の出逢いが、人生を根底から変えることがある。 よき出逢いを。」(相田みつを)(16ユ) 39_反省 (44)友人に「四万十川に行こうと思うのだが、 どうだろうか?」と聞かれた。 私は「何にもないところだよ」と答えたが、 その後、友人が実際に行ったのかどうかが気になっている。 「川も綺麗で、何にもないのが四万十川のいいところだよ」と、 一言付け加えるべきだったと、今では後悔している。 以前、新宿の教え子が伯方島に来たとき、 「先生、ここは時間が止まっているようだね」と言ったことがある。 毎日騒々しい環境で生活している生徒にとって、 時間の流れを忘れさせる島の静けさこそが、伯方島の魅力なのです。 ただし、しまなみ海道が開通した現在では、 かつて私がいた伊方には食堂が一軒も なかったが、島の様子も変わりつつある。 桜のシーズンになると、開山のふもとから車の渋滞ができるほど、 多くの人が訪れるようになった。(16ユ) 39_反省 (45)「詐欺師との攻防 – 還付金詐欺の巧妙な手口」 私は、次のような手口で還付金詐欺に遭いそうになりました。 1. 突然の電話 – 還付金の案内 2024年2月19日(月)の朝、「保険事務所の田中です」と 名乗る人物(仮名)から電話がありました。 彼は「医療保険料の還付金があります」と話し、 続けて「先週の金曜日(2月16日)が銀行で 還付金を受け取る最終日でした」と伝えてきました。 さらに、「青い紙の還付金請求書をまだ持っていますか?」 と尋ねられました。 私は毎日何度も郵便受けを確認しているので、 そのような書類は届いていないはずですが、 見落としたのかもしれないと思いました。 2. 次の仕掛け – 銀行からの連絡 その後、田中氏は「本人確認のために 生年月日を教えてください」と言いました。 さらに、「後ほど銀行から連絡が入ると思います」とも伝えられました。 しばらくすると、「伊予銀行の三井です」と 名乗る人物(仮名)から 電話があり、「還付金の金額は32,400円です」と告げられました。 さらに、「普通預金の最後の残高はいくらですか? 定期預金はありますか?」と尋ねられました。 続いて、「送金手数料が1,400円かかりますが、 今治の大きな銀行と取引があれば手数料は 無料になります」と説明されました。 3. 違和感 – 不自然な手数料の説明 私はこの時点で詐欺を疑い始めました。 というのも、銀行間の送金手数料は3万円を超える場合 でも550円であることを知っていたからです。 さらに、「四角い金属(チップ)が貼られているキャッシュカードや クレジットカードをお持ちですか?」と尋ねられました。 どうやら、チップ付きのキャッシュカードを持っている人は 銀行と大口の取引があると見なされるようです。 4. 詐欺師の判断 – 価値なしと見なされた? その後、詐欺師は私に大した資産がないと判断したのか、 「銀行やコンビニのATMで還付金を受け取るための 青い請求用紙を再発行しますので、 しばらくお待ちください」と言い、電話を切りました。 5. 妻の一言で確信 – これは詐欺だ! 私はこの電話のことを妻に話すと、 即座に「それは還付金詐欺よ」と言われました。 私も還付金詐欺については日頃から耳にしており、 自分が引っかかるはずがないと思っていました。 しかし、この時点でも「青い請求用紙が届けば、32,400円が 私のヘソクリになるな」と密かに期待していたのです。 ところが、待てど暮らせど青い請求用紙は届きませんでした。 このとき、ようやく私は 「本当に詐欺に遭いかけていたのだ」と納得しました。 6.まとめ – 巧妙な詐欺の手口 今振り返ると、もし私がある程度の資産を持っていたら、 確実に騙されていたでしょう。 この詐欺師は、お金のない人は相手にしないようです。 結果的に被害には遭いませんでしたが、 それほど巧妙な手口だったと感じました。 7.私の反省点 もちろん、私自身にも反省すべき点があります。 私は投資話やお金儲けの話にすぐに乗ってしまう性格です。 そのため、これまでに何度か騙された経験もあります。 ある日、こんな電話がかかってきました。 「あなたは詐欺グループのブラックリストに載っています。 今までにどんな会社に騙されましたか?損害額はいくらですか? 私は弁護士です。取り戻してあげますよ。」 もちろん、この電話自体も詐欺でしょう。 警察にも相談しました。 「赤いスポーツカーが当たったという通知が来たのですが、 これは詐欺ではないでしょうか?」 すると、警察の方はこう言いました。 「被害が発生していない段階では、警察としては動けません。」 詐欺と思われる手紙も、気がつけば数百通もたまっていました。 送付元は中国、アメリカ、カナダ、オーストラリアなど、 世界各国に及んでいました。 これもYouTubeに載せるために取っておけばよかったと、 捨ててしまったことを後悔しています。 今では、黒電話の回線を切りました。 皆さんも、このような手口には十分注意してください。(16ユ) |
|||||
【 M 】ユニソン錬成塾 (数学、化学、物理、理科、英語、算数、国語)の失敗・反省。 | |||||
(1)下記の「授業中のきまり」を 出来れば 徹底したい。 先生が説明をする時は、 まず鉛筆を置き、 背骨を伸ばして姿勢を正します。 そして聞くことに集中します。 説明の最中は、 メモを取ったり、 質問をしてはいけません。 他の生徒が説明の流れを つかめなくなる可能性が あるからです。 先生もどこまで話したのか わからなくなる可能性もあります。 そんな事より、 先生が説明する事に 集中すればするほど、 生徒の質問は耳に入りません。 その時の脳の状態によって 聞こえたり聞こえなかったりします。 (例えば、勉強に集中しておれば、 周りの雑音は 一切耳に入りません。 また、一度に7人の人から 話しかけられたら、 脳はある人のみを選択して 話を聞くことが可能です。 しかし、テープレコーダーのような機械は、 そんな芸当はできません。 全員の声を拾います。) 説明の後、質問を受け付けます。 不明な字はもちろん、 少しでもあいまいな所があれば 必ず聞いてください。 (聞くは一時の恥、 聞かざるは一生の恥) 質問の説明の後に、 黒板を写す時間を必ずとります。 このときにノートに記入してください。 |
|||||
【 N 】家族の失敗・反省。 | |||||
(1)家族で九州で キャンプをした時であった。 河原でテントを張った。 夜中にテントの中に 水が入ってきた。 そのうちにアルミの食器などが 浮かぶほど 一気に水が増えてきた。 昨夜、山のほうでかなりの雨が 降ったようであった。 急いでテントをたたみ 車の中に避難した。 もう少し遅ければ 一家全員川に 流されるところであった。 (2)室蘭の地球岬へ車で 行った時のことである。 崖の下を見ると 軽トラックが止まってあった。 あそこまで 車で行けるんだと思って、 そこへ1200ccのカローラで 降りて行った。 ところがその軽トラックは タイヤのない廃車であった。 さあそれからが大変、 かなり急坂で未舗装で狭い。 タイヤがスリップし、 ガードレールもない。 あと40~50cmぐらいしか 道幅はなかったと思う。 その横は高さ100mほどの 断崖絶壁なのである。 まさに地球岬そのものであった。 車が崖から落ちそうなので、 まず妻と2歳の子を降ろした。 アクセルを踏むたびに 横にスリップする。 断崖から落ちるのではないか という恐怖が襲った。 助けを呼びたくても 誰もいなかった。 |
|||||
![]() |